2010年09月08日
釣れ過ぎラーメン
皆さん今晩おはようございます。
同僚からは長期休暇を取ることを薦められていますが、
なかなか上司の部屋を訪ねることができずにいるパパ先制打です。
・・・どうにも難しいねぇ。
さて、今日もColliemoreへ行ってきました。
サバが釣れるのも、あと一月かそこらだと思うとさびしいなぁ、
などと思いながら2時間。

Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile
びっちんばっちん。鈴なりで釣れていますよん。
入れ食いとまではいいませんが、10投に数匹って感じで楽しい限り。
初めて「Bag-full 」な釣りとなりました。ビニールバッグはもういっぱい。
アイルランドは気温が低いので、クーラーボックスは普及してません。うんちくぅ。
家に帰ってどさりとシンクにあけてみれば・・・
同僚からは長期休暇を取ることを薦められていますが、
なかなか上司の部屋を訪ねることができずにいるパパ先制打です。
・・・どうにも難しいねぇ。
さて、今日もColliemoreへ行ってきました。
サバが釣れるのも、あと一月かそこらだと思うとさびしいなぁ、
などと思いながら2時間。

Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile
びっちんばっちん。鈴なりで釣れていますよん。
入れ食いとまではいいませんが、10投に数匹って感じで楽しい限り。
初めて「Bag-full 」な釣りとなりました。ビニールバッグはもういっぱい。
アイルランドは気温が低いので、クーラーボックスは普及してません。うんちくぅ。
家に帰ってどさりとシンクにあけてみれば・・・

Camera : Nikon D40
釣れ過ぎです(笑)
が、これ全部食うことにします。
もちろん一度には無理ですので、
さっそくしめ鯖にし、冷凍することにします。
さばき始めたのですが、さすがに時間がかかりました。
さばいた順に塩をふったキッチンペーパーに並べていきます。

Camera : Nikon D40
をを。これはなんだ。壮観、とでも言うのかな(笑)

Camera : Nikon D40
・・・・寿司屋でも始めるの?ってな分量ですね。
そしてこれだけの数をさばくと、「あら」もすごい分量です。
30cm位のフライパンなんだけどなぁ。あ、グロかったらすんません。

Camera : Nikon D40
夏前にはコンポストを腐らせてしまいそうになりましたので、
戻ってからは、一度油をかけ、火を通してからコンポストに入れています。
おかげで相当量をぶち込んでいるのに、
見事な白カビが生え、かき混ぜるとふんわり湯気と良いにおいですよ。

Camera : Nikon D40
てんこもりのあらを煮込み終わると、なんだかすごい汁が出ています。
毎回思ってたんですが、これ・・・・・もったいなくない?
というわけで、こいつで何とかしてみようと思います。
じゃじゃん。

Camera : Nikon D40
アロム・ド・トンコツの出前一丁+サバ汁でラーメンを作ることにしました。
実験性は、かなり高めです。
年取ってからは(金がもったいなくって)こういうこと滅多にしなかったんですが、
色といい、香りといい、なんか行けそうなのでやってみます。
・・・まぁ、豚骨しかないのはかなり問題があるかもしれませんが。
ソーセージとブラックプディングを炒め、
野菜を追加してさらに炒めます。
メインの具も・・・・しめ鯖にしてしまえ。サバづくしだサバづくし!
さて・・・・っと、おお!?

Camera : Nikon D40
う、うまそうじゃないか。すごくうまそうだ。
さ、早速一口ちゅるるるるる。
・・・・・にげぇ。
苦いぞこれ。いや、まてまて。深みがあるぞ。
いやいや。これは食える。大丈夫だ。大丈夫だ!!
スープをすすったときに口に広がったのは苦味。
なんとも言えない、かなり独特な苦味です。
食べながら考えたのですが、これは、あらをまとめて煮込んでしまったから、
というか、内臓も一緒にグタグタ煮込んだせいだと思われます。
・・・腹に何が入ってたか判らないので、これかいてる今もちょっと怖い(爆)
しかし旨み、こってりだけどベタベタしない感、
いわゆる、にぼし系のラーメン店で味わえるあの感じは、
しっかりとあります。というか、むしろこっちのほうが、旨い!
しかも、以外とソーセージとしめ鯖は合ってました。

Camera : Nikon D40
というわけで、ちょいとへんちくりんな料理の紹介でした(笑)
多少改善すれば、十分食べられるものになりそう。
ちょっと次回が楽しみです。
・・・あ、しめ鯖漬けなくちゃ。
パパ先制打
Posted by パパ先制打 at 09:07│Comments(2)
│料理
この記事へのコメント
サバ出汁+トンコツとは上級者ですねー
香味野菜といっしょに煮込めばサバ出汁もクセが和らぐかもしれませんね。
あと海外版の出前一丁のパッケージ初めて見ました。
香港版ともまた違って、面白いデザインですねぇ…
香味野菜といっしょに煮込めばサバ出汁もクセが和らぐかもしれませんね。
あと海外版の出前一丁のパッケージ初めて見ました。
香港版ともまた違って、面白いデザインですねぇ…
Posted by いまむら at 2010年09月09日 00:47
いまむらさん、こんばんは。
内臓珍味とあいまって、ちょっとハードルが高すぎました。
次回は内臓はぬきで香味野菜と一緒にやってみようかと思います。
出前一丁はイギリスにいたころ(もう10年近く前)にもあったような・・・。
カップヌードルもそうですし、日清、海外に強いんですね。
ぜひアフリカ系や南米の出前一丁を見てみたいものです(笑)
ではでは。
内臓珍味とあいまって、ちょっとハードルが高すぎました。
次回は内臓はぬきで香味野菜と一緒にやってみようかと思います。
出前一丁はイギリスにいたころ(もう10年近く前)にもあったような・・・。
カップヌードルもそうですし、日清、海外に強いんですね。
ぜひアフリカ系や南米の出前一丁を見てみたいものです(笑)
ではでは。
Posted by パパ先制打 at 2010年09月11日 10:58