2016年02月21日
めげずに投げれば何かが起きる
皆様こんばんこんにちは。
とうとうPicasaのサービスが終了しますね。

私は数年前から全ての写真を Picasa で管理してきたのですが、
これいっぺんにリンク切れになったりしたらどうしよう。
記事総数 155 ・・・まさか全部編集し直しになったりするんだろうか。
冗談じゃないよorz
もしそうなったら自前でサーバ用意しようと思います。
画像の自動縮小をどう実装するかだなあ・・・
さて連続記事の最後になります。
装備もバッチリ、餌は俺でも食う奴、仕掛けもきっちり。
ダブリン・サウス・ウオールは Poolbeg Lighthouse への釣行です。
もしこの記事からお読みになっていましたら、
先日の記事も併せてお読みくださるとより一層楽しめるかと思います┏◑ ペコリン
第1話 > 「寒さに勝てれば釣りにも勝てる」
第2話 > 「俺が食うなら魚も食うだろ」

Camera : Xperia Z3 Compact
前回ここへ来た時は、日本からダブリンへ戻って最初の4月でした。
アクセスがいまいち(堤防が敷石なので腰が痛くなる)なので
敬遠していた場所でしたが、
寒くなってからのダン・レオリーときたら・・・ 続きを読む
とうとうPicasaのサービスが終了しますね。

私は数年前から全ての写真を Picasa で管理してきたのですが、
これいっぺんにリンク切れになったりしたらどうしよう。
記事総数 155 ・・・まさか全部編集し直しになったりするんだろうか。
冗談じゃないよorz
もしそうなったら自前でサーバ用意しようと思います。
画像の自動縮小をどう実装するかだなあ・・・
さて連続記事の最後になります。
装備もバッチリ、餌は俺でも食う奴、仕掛けもきっちり。
ダブリン・サウス・ウオールは Poolbeg Lighthouse への釣行です。
もしこの記事からお読みになっていましたら、
先日の記事も併せてお読みくださるとより一層楽しめるかと思います┏◑ ペコリン
第1話 > 「寒さに勝てれば釣りにも勝てる」
第2話 > 「俺が食うなら魚も食うだろ」
Camera : Xperia Z3 Compact
前回ここへ来た時は、日本からダブリンへ戻って最初の4月でした。
アクセスがいまいち(堤防が敷石なので腰が痛くなる)なので
敬遠していた場所でしたが、
寒くなってからのダン・レオリーときたら・・・ 続きを読む
2016年02月15日
俺が食うなら魚も食うだろ
皆様おはようこんにちは。
苦し紛れに食料事情など出してましたが
ようやくお仕事も一息ついたので連投です笑ヽ(´▽`)/
書き始めるとついつい長くなっちゃうんですよね・・・
投稿の間隔と長さが生活事情に合ってないんだな。
見直した方がいいのかもしれません。
先日は同僚に
「先制打って普段何食べてるの?やっぱり魚?」
「いや、釣りで釣れた時だけ。普段はこういうの作って食べてるよ。」

Camera : Xperia Z3 Compact
「なんだ安心した。生魚より美味しそうじゃない。」
いやあなた SASHIMI って単語知ってるじゃん・・・・
なによ 生魚 ってorz
さてベタなつかみも終わったところでこの記事には前振りがあります。
この記事からいらした方はこちらを先にお楽しみください┏◑ ペコリン
前記事 > 「寒さに勝てれば釣りにも勝てる」
さて仕掛けのお話です。
随分と前、千葉港での釣りの記事で紹介したこちらの図。

下の方につけていた天秤ですが、
何というか、ダブリンの潮ってかき回されるような潮なので、
すぐおもりに絡んでしまってダメ。
穏やかな日なら良いのですけど、ちょっと風吹いたらダメ。
じゃあいつが穏やかなのって・・・
滅多にそんな日は無い笑 続きを読む
苦し紛れに食料事情など出してましたが
ようやくお仕事も一息ついたので連投です笑ヽ(´▽`)/
書き始めるとついつい長くなっちゃうんですよね・・・
投稿の間隔と長さが生活事情に合ってないんだな。
見直した方がいいのかもしれません。
先日は同僚に
「先制打って普段何食べてるの?やっぱり魚?」
「いや、釣りで釣れた時だけ。普段はこういうの作って食べてるよ。」

Camera : Xperia Z3 Compact
「なんだ安心した。生魚より美味しそうじゃない。」
いやあなた SASHIMI って単語知ってるじゃん・・・・
なによ 生魚 ってorz
さてベタなつかみも終わったところでこの記事には前振りがあります。
この記事からいらした方はこちらを先にお楽しみください┏◑ ペコリン
前記事 > 「寒さに勝てれば釣りにも勝てる」
さて仕掛けのお話です。
随分と前、千葉港での釣りの記事で紹介したこちらの図。

下の方につけていた天秤ですが、
何というか、ダブリンの潮ってかき回されるような潮なので、
すぐおもりに絡んでしまってダメ。
穏やかな日なら良いのですけど、ちょっと風吹いたらダメ。
じゃあいつが穏やかなのって・・・
滅多にそんな日は無い笑 続きを読む
2016年01月24日
寒さに勝てれば釣りにも勝てる
皆様こんばんおはようございます。
暖冬などと言っていたら関東と東北はものすごい雪になりましたね。
Yahoo!の運行状況がまっかっかでびっくりしました。
こんどは名古屋に積もっているとかいないとか・・・
アイルランドは相も変わらず暖冬です。
さて、週末が近づくたびに釣りの機会をうかがっておりますが、
17日の日曜も釣りに行って参りました。
今回は防寒装備編です。

Camera : Xperia Z3 Compact
写真は先日行った Dun Laoghaire です。
この港、アクセスも良いし水深もあるし良いこと尽くめなのですけど、
12月以降の釣果は非常に渋い状況です。
思い出しますね・・・ 続きを読む
暖冬などと言っていたら関東と東北はものすごい雪になりましたね。
Yahoo!の運行状況がまっかっかでびっくりしました。
こんどは名古屋に積もっているとかいないとか・・・
アイルランドは相も変わらず暖冬です。
さて、週末が近づくたびに釣りの機会をうかがっておりますが、
17日の日曜も釣りに行って参りました。
今回は防寒装備編です。
Camera : Xperia Z3 Compact
写真は先日行った Dun Laoghaire です。
この港、アクセスも良いし水深もあるし良いこと尽くめなのですけど、
12月以降の釣果は非常に渋い状況です。
思い出しますね・・・ 続きを読む
2015年05月01日
竿がなるなる3年ぶりに
皆さんこんばんおはようございます。
同僚たちが言ってたように、今週は雨が多くて寒かった。
なんと霰まで降りましたよ;;
仕事帰りにずぶ濡れになったり、ちと景色が良かったり。
そんなブログに乗せない小さなことがらや写真は、
ツイッターに乗せることにいたしました。
短い記事はミニブログのツイッターへ。長い記事は当癒し釣りブログで。
本ウィンドウ右側、プロフィールの下で最近のつぶやきがご覧になれます。
ブログとあわせてお楽しみくださいませ。┏◑ ペコリン
さて、Dublin Great South Wall自転車釣行の続きでございます。

Camera : Xperia Z3 Compact
イースター休暇は天候に恵まれご覧の通り。
自転車でえっちらおっちら海へと向かいます。
私は長期休暇を除くと足掛け10年ダブリンにいることになりますが、
もともとインドア派で仕事がメインということもあり
あまりあちらこちら行ったことがありません。
また、車だとどうしても行きやすいところにしか行かなくなるんですよね・・・
ダブリン内を回るよりは、ついつい外へ出ることが多かったのです。
3年ぶりの釣行で目指す先は、まだ訪ねたことのない土地。
なんだろう、湾岸の工場地帯というか、治安が悪そうというか、
まったく魅力がないから訪ねていないというか(笑)
そんな私がまだ行ったことのない「地元」を訪ねるという、
ちょっと違った意味合いもあったようです。
だって、これは驚くじゃあないですか。 続きを読む
同僚たちが言ってたように、今週は雨が多くて寒かった。
なんと霰まで降りましたよ;;
仕事帰りにずぶ濡れになったり、ちと景色が良かったり。
そんなブログに乗せない小さなことがらや写真は、
ツイッターに乗せることにいたしました。
短い記事はミニブログのツイッターへ。長い記事は当癒し釣りブログで。
本ウィンドウ右側、プロフィールの下で最近のつぶやきがご覧になれます。
ブログとあわせてお楽しみくださいませ。┏◑ ペコリン
さて、Dublin Great South Wall自転車釣行の続きでございます。
この記事からお越しの方は、ひとつ前の記事からお読みいただければ幸いです。
前記事 > 初めての自転車釣行
前記事 > 初めての自転車釣行
Camera : Xperia Z3 Compact
イースター休暇は天候に恵まれご覧の通り。
自転車でえっちらおっちら海へと向かいます。
私は長期休暇を除くと足掛け10年ダブリンにいることになりますが、
もともとインドア派で仕事がメインということもあり
あまりあちらこちら行ったことがありません。
また、車だとどうしても行きやすいところにしか行かなくなるんですよね・・・
ダブリン内を回るよりは、ついつい外へ出ることが多かったのです。
3年ぶりの釣行で目指す先は、まだ訪ねたことのない土地。
なんだろう、湾岸の工場地帯というか、治安が悪そうというか、
まったく魅力がないから訪ねていないというか(笑)
そんな私がまだ行ったことのない「地元」を訪ねるという、
ちょっと違った意味合いもあったようです。
だって、これは驚くじゃあないですか。 続きを読む