ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
rssfeedicon RSS Feed (v2.0)
 購読方法はこちらです
プロフィール
パパ先制打
パパ先制打
アイルランドで就職。家族とともに暮らしていたが事情あって一人残ることに。一時帰国中にリラックス+お金のかからない遊びとして市原海づり施設デビューしたが、とても楽しかったためアイルランドでも続けることに。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月27日

(番外)Howth景観

皆さん今晩おはよう・・・・
ありゃりゃ。もう朝4時か。こんにちおはようございます(笑)
早く寝なきゃね。

Howth釣行の更新に大分時間がかかっているあいだに、
アイルランドも大分暖かくなってきました。


Camera : Pentax WS80

先日は友人というか仕事場での知り合いというか、
立場を書くと私の職がばれる人というかゴンザレスを誘って(爆)
Howthへ遊びに行ってきました。

とても楽しく過ごしたのですが、
帰りに寄り道した先で、なかなかの景観を発見したので紹介します。
  続きを読む


Posted by パパ先制打 at 13:56Comments(2)Howth

2010年03月19日

釣った?釣れた?がんばった?

皆さん今晩おはようございます。

昨日はSt. Patrick's dayでした。
私は何度も見てますし、人ごみの中出て行くのもなんなので、
昼はのんびり釣りしてました(笑)

夜になって友人と合流、夜12時ごろまでホテルで飲んでましたが、
聞けば今年のパレードはあまりたいした事が無かったとのこと。

人手は去年やおととしより多いように感じたのですが・・・
まだまだ不況の真っ只中って事なのかな。
バブルのころの花火大会と昨今の花火大会の違いみたいで、
なんかはっきり実感してしまいます。
がんばんなきゃ。



Camera : Pentax WS80

釣りをしていると残した餌を狙いに鳥が色々やってきます。
こいつはPied Wagtail(パイド・ワグテイル)っていうんだそうです。

母が鳥が好きで、よく名前を教わってたんですが、
若い自分の私はまぁったく興味が無くて聞き流していましたが、
うーん、釣れないときなどにそばをちょろちょろ、
こっちを見てはぴょんぴょん、あっち見てはつんつん、
ボーっと眺めていると、なかなか可愛いもんですね。


今日でHowth釣行編、終了です。


過去の話はこちらです。
第1話 > あっちの岬は釣~れるぞぅ
第2話 > 道すがら。
第3話 > 下見十分
第4話 > ここは観光地(ひそかな決意)
第5話 > 釣り、癒し、意味。
第6話 > 楽しき坊主釣行、始まる。
第7話 > いけっ!人の餌!
第8話 > めげずに缶詰
第9話 > Tescoシーフードミックス
第10話 > 海外で初夜・・釣りです

  続きを読む


Posted by パパ先制打 at 10:05Comments(0)Howth

2010年03月13日

海外で初夜・・釣りです

皆さん今晩おはようございます。

ちょっと仕事が忙しいです。
更新遅れてごめんなさい。


まだこちらに家族がいたころ、
Co Kerryにキャンプに行ったことがあります。
息子はまだ3歳でしたし、妻もあまりワイルダーではないので、
できるだけ快適に過ごそうとあれこれ道具をそろえました。
そんな中、購入したのがColeman(コールマン)のUnleaded 2-Burner Stoveです。

Coleman Unleaded 2-Burner Stove

今、日本のも見てみたんですが(これが同商品?)
なんかタンクが赤かったり、ちょっとづつ違いがあるみたいですね。
赤いのは消防法の関係かしらん?


バーナーの購入時には、ガスにするか液体燃料にするかでずいぶん悩みました。
日本だとどうか解らないのですが、
ガス式のやつはガソリン式に比べてずっと安価だったのです。

結局、燃料の手に入りやすさでガソリンを選択しました。
ガスが切れたらかーえろ、だけはどうしても避けたかったのです。

ガスはボンベが無くなったらハイそれまで。
代わりをお店で買ってこないともう使えないわけでして、
しかもアイルランドのど田舎にそんなもの売ってるお店はそうそう無いわけでして、
「帰りたくなったら帰る」ってキャンプをしようとすると、
どこでも安価に手に入る液体燃料で動くというのは、非常な強みに思えました。

また、乗ってく車が同じ燃料ってのがまた安心便利。
実際キャンプ先では車のガソリンタンクから燃料を補充、
食料は手に入りますからツーバーナーでばっちり料理、
食の不満がなかったせいか、
3日の予定だったキャンプはあれよあれよと1週間を超え、
結果思いっきり自然を満喫することができたのです。

一方普段の生活でも、ガソリン式バーナーはもってて損は無いと思いました。
何かしら災害などに巻き込まれたとしても、
とりあえず車のガソリンタンクさえ無事ならすぐ湯を沸かしたり
料理をしたり、暖房として用いることができる。
いざというときに火があるのと無いのでは、全く違うと思ったのです。


そんな風にいろんな思いをもって購入したColemanのツーバーナーでしたが、
家族が帰ってしまって、結構な出費だったけれども、
もう出番は無いだろうなぁって思っていました。

しかし、今回大活躍が待っていたのです。


Camera : Pentax WS80

前置きがずいぶん長くなってしまいました。

Howth釣行記第10話、海外で初めて、夜釣りに挑戦です。
おっかな、びっくり。

過去の話はこちらです。
第1話 > あっちの岬は釣~れるぞぅ
第2話 > 道すがら。
第3話 > 下見十分
第4話 > ここは観光地(ひそかな決意)
第5話 > 釣り、癒し、意味。
第6話 > 楽しき坊主釣行、始まる。
第7話 > いけっ!人の餌!
第8話 > めげずに缶詰
第9話 > Tescoシーフードミックス

  続きを読む


Posted by パパ先制打 at 04:46Comments(0)Howth

2010年03月08日

Tescoシーフードミックス

皆さん今晩おはようございます。

先日はちょいと凹んでいましたが、
だいぶ元気も戻ってきています。
後は仕事でトラブルがなければねぇ・・・。

そういえば私がまだ働きだしたばかりのころ、
労働許可証の発行までに予想以上の時間がかかりそうになり、
そのため期限が切れてしまったことがありました。

かなり当時はパニくってしまったんですが、
そのとき上司が言った言葉が印象的でした。

「これはまだトラブルじゃない。
 トラブルというのは、自分の力が万策尽きて、他に頼んでもどうにもならなくて、
 さらに問題が解決していないときのこと。
 だから心配するのはまだ早いんです。」



がばぁ!アンコウですね。Camera : Sony Ericsson C510

さて、Howth釣行記の第9話になります。
あまりにつれないために長くなっておりますが(笑)、
本日も懲りずに続けます。

先日はみごとカンヅメ作戦に失敗し、
シーフードミックスに手を出すことと相成ります。
今日は写真一杯でお送りします。

過去の話はこちらです。
第1話 > あっちの岬は釣~れるぞぅ
第2話 > 道すがら。
第3話 > 下見十分
第4話 > ここは観光地(ひそかな決意)
第5話 > 釣り、癒し、意味。
第6話 > 楽しき坊主釣行、始まる。
第7話 > いけっ!人の餌!
第8話 > めげずに缶詰


北国アイルランド。
寒いにゃ寒いのですが、天気が良いのだけは助かりますね。
これがイギリスだと、こうは良い天気に恵まれません。  続きを読む


Posted by パパ先制打 at 10:44Comments(0)Howth

2010年03月03日

めげずに缶詰

皆さん今晩おはようございます。

ちょっと職場でトラブルがあり、
しかも理由がちょっとイヤな事だったもので凹んでます。
釣れねぇかなぁ・・・・。
すり減るぜ。


つい先ほど良くしていただいてるご近所さんが、
ブロードバンドの接続でトラブってるということでヘルプに行ったところ、
お礼にタバコを一箱いただきました(笑)



どの国でも話題にのぼる、人生で最初のタバコ。
イギリスのマイセンといえば、Benson & Hedgesです。
どうやら貰い物のようで、オーストリアのパッケージだそうです(笑)
マイセン、磁器じゃありません。Mild Sevenです。いまどきはマルボロとかなのかなぁ。
Man Always Remember Love Because Of Romance Only。不純物が多いらしいっすね。


と、ふと側面の表示に気づいたのですが、
"A product of JT International made in the EU"とあります。
なんと、日本たばこ産業株式会社(JT)の取り扱いでした。

以前CamelがJTの取り扱いということで驚いた経験があり、
あらためて興味が出たので調べたところ、
前述のB&H、Mayfare、Hamlet、Silk Cut、Old Holborn、Amber Leafと、
英国のほとんどの有名タバコが日本たばこ産業によるものでした。

・・・・・なんというか、良い意味でも悪い意味でもショックかも。
頑張れ、BarclayとSuper Kings。



Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile

さて、Howth釣行記第8回です。
前回は己の小ボケのため失意のうちに港を去りましたが、
そんなことで止まるはずもありません。

缶詰作戦第2弾、実行です。

過去の話はこちらです。
第1話 > あっちの岬は釣~れるぞぅ
第2話 > 道すがら。
第3話 > 下見十分
第4話 > ここは観光地(ひそかな決意)
第5話 > 釣り、癒し、意味。
第6話 > 楽しき坊主釣行、始まる。
第7話 > いけっ!人の餌!

  続きを読む


Posted by パパ先制打 at 03:51Comments(0)Howth

2010年02月25日

いけっ!人の餌!

みなさん今晩おはようございます。

珍しく二日連投。
Howth釣行の第7話になります。

今日は写真一杯です。
とはいっても、同じ道を通って同じ堤防に行くわけですから、
あまり代わり映えしないのですけど・・・(苦笑)

過去の話はこちらです。
第1話 > あっちの岬は釣~れるぞぅ
第2話 > 道すがら。
第3話 > 下見十分
第4話 > ここは観光地(ひそかな決意)
第5話 > 釣り、癒し、意味。
第6話 > 楽しき坊主釣行、始まる。



缶詰に目をつけた私。
Tescoでの買い物中、手に取ったのはこいつ。



Camera: Nikon D40

John WestのSoft Cod Roes、タラの白子です。


買った理由はいたって単純です。

まず、写真を見る限り小さなかたまりが一杯入ってそう。
John Westは、恐らくイギリス、アイルランドで最もポピュラーなメーカー。
値段が手ごろなうえ、どこでも手に入るというわけです。

しかもそこはかとなくゴージャスな感じ、しません?(笑)


さて、天気も気温も上々な日を見つけて釣行です。
開けてみると、おおー、入っとる入っとる。  続きを読む


Posted by パパ先制打 at 07:17Comments(2)Howth

2010年02月24日

楽しき坊主釣行、始まる。

みなさん今晩おはようございます。


導入したランキングですが、初めて2日目にもかかわらず、
予想以上に良い滑り出しで正直びっくりしています。
読んでくださっている方々の励ましが聞こえるようで、とても、とても、嬉しいです。

ランキングは、過去一週間に、何度投票リンクがクリックされたかで
決定されるようです。

今後も記事ごとにクリックしていただけるよう、
しかし、本分を見失いランキングの順位ばかりを追いかけぬよう精励します。
だってホントに嬉しかったものですから(笑)

皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。
また、クリックしてくださいました方には、心より御礼申し上げます。
(ランキング投票リンクは各記事の最後にありますです。)



Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile


さて、Howth釣行の第6話になります。
楽しき坊主釣行が始まります(笑)
  続きを読む


Posted by パパ先制打 at 06:48Comments(0)Howth

2010年02月19日

ここは観光地(ひそかな決意)

みなさん今晩おはようございます。

Howth釣行の第4話になります。
初めからお読みになりたい方は「あっちの岬は釣~れるぞぅ」へ、
第2話を読みたい方は「道すがら。」へ、
一つ前の第3話を読みたい方は「下見十分」へそれぞれどうぞ。

今日も写真一杯です。


HowthのWest Pier(西防波堤)は、先端が釣り専用のスペースになっていると
案内ウェブサイトで読んだのですが、
別に閉じているわけでもなく、管理されているわけでもなく、
純粋に防波堤の先っちょがそういう目的に開放されている、という感じです。

眺めも良く、East Pierに比べて歩く距離も短く、
おまけにレストランやら魚屋さんやら並んでいるものですから、
お年寄り、ご家族連れ、そして恐らくは語学学校などの留学生が
入れ替わり立ち代りやってきていました。


しかしそんな中さんさんと輝く案内標識。


クリックで壁紙(1920 x 1200)。Camera : Sony Ericsson C510

おー。普通は釣り人に注意を呼びかけるもんなんだがなぁ。
釣りするところだから気をつけろ、と、
観光客より釣師を優先するこの標識にちょっと感動です。
  続きを読む


Posted by パパ先制打 at 07:36Comments(0)Howth

2010年02月12日

下見十分

みなさん今晩おはようございます。

Howth釣行の第3話になります。
初めからお読みになりたい方は「あっちの岬は釣~れるぞぅ」へ、
前記事を読みたい方は「道すがら。」へどうぞ。

今日はさらに写真一杯です。
(ページ重くなってすいません・・・) 後記:追記使って分けました


Suttonを通り過ぎ、大きく左へ道を曲がるとすぐ、
目の前に港らしきものや建物が見えてきました。


Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile

山側はレストランやお店などが並んでいます。
建物といい、雰囲気といい、なるほど日帰りで訪ねるには良い場所のようです。
太陽は山側なので、思ったよりも暗く感じました。
朝のほうが気持ちよさそう・・・。

なんだか街並みがイイ感じなうえ、
なにぶん初めて来るところだったものですから、
かなりのろのろ運転になってしまいました。

と、あんまりのんびりしていたら後ろからクラクションを鳴らされて焦りまくり。
景色は見ていたかったので、あわてず車を道路脇に寄せたのですが、
時代入った高級車が抜くと思いきや脇にぴたり。
なんだかすごいリッチでゴージャスな感じの婆さんがこちらをギロリ!!
走り去っていきました。

むちゃくちゃ焦ってしまいました(笑)
わざわざ停めて睨むなよな~。
  続きを読む


Posted by パパ先制打 at 06:48Comments(0)Howth

2010年02月11日

道すがら。

みなさん今晩おはようございます。
Howth釣行、現在進行系の第2話になります。

初めからお読みになりたい方は「あっちの岬は釣~れるぞぅ」へどうぞ。
今日は写真一杯で。


ダブリンを北と南に分けるRiver Liffey(リフィー川)。
私は南側に住み、Howthは北側。
どういった理由かは知りませんが、
南と北を移動しようとすると、ちょっと面倒があります。

例えばバスで北の町から南の町へ移動しようとすると、
まずダブリンセンター(中心部)の北側でいったんバスを降り、
南側まで移動してから乗り継ぐことになります。
(ダブリンバス、私が来る数年前はもっとすごかったようですね・・>>アイルランド真実紀行

例えば車で移動するときには、
ダブリンの街中を通ることになり、
時間によってはかなりひどい渋滞に巻き込まれることになります。
  続きを読む


Posted by パパ先制打 at 01:32Comments(0)Howth

2010年02月09日

あっちの岬は釣~れるぞぅ

皆さん今晩おはようございます。

Skerriesに続いて、再び浮気をしてまいりました。
まだ現在進行中の浮気なものですから、のんびりアップになるかと思います。
よろしくお付き合いください。

今回の浮気の相手は、Howth(ホース)です。
とりあえずはオフィシャル観光情報。

Howth is Magic - Online portal to the Howth Sutton Baldoyle


さて。

ダブリンで「釣りをしたい」と思ったとします。
いきなり釣具屋さんに行くのはなんなので、
とりあえず周りの人に聞いてみる。
すると必ず出てくる地名がHowthです。

HowthはUlster(ウルスター州)の釣りのメッカです。
以前紹介した冊子でもでっかく紹介されています。




Howthはダブリンの北東にぴょこんと飛び出した地域です。(クリックでローカル地図)
おそらくは陸繫島だと思いますが、水曜どうでしょうを見て知った言葉なので
本当にそうだかは解りません。
まーそんな程度です。私の知識なんて。(ケケッ)
見た感じはほとんど島だけど、陸続きになっている、って思えば間違いないです。
  続きを読む


Posted by パパ先制打 at 08:21Comments(0)Howth