ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
rssfeedicon RSS Feed (v2.0)
 購読方法はこちらです
プロフィール
パパ先制打
パパ先制打
アイルランドで就職。家族とともに暮らしていたが事情あって一人残ることに。一時帰国中にリラックス+お金のかからない遊びとして市原海づり施設デビューしたが、とても楽しかったためアイルランドでも続けることに。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年01月21日

今冬の釣行 in Japan(4/4)

皆様今晩おはようございます。
09-10年冬の帰省釣り記録の最終、第4話になります。

いきなり最終かよ、という方はこちらへどうぞ。 > 今冬の釣行 in Japan(1/4)


さて、1月7日。
金も時間も使ったし、気合だって入ってるんだと、
勇んで市原海釣り施設に推参です。

親は「また釣りかい?」という感じで、
少々ではなく完全にあきれた感をかもし出しておりましたが、
それには負けず出発です。
黙って送り出してくれた妻よ、ありがとう。
連れていけなくてごめんよ、息子。

前日は妻の実家がある新潟から雪の中運転して戻ったばかりのうえ、
家族と色々話をしたために寝るのがすこし遅くなりましたので、
事故など起こさぬよう、無理をせぬよう、
体を壊したりしないように気をつけなくては。

途中コンビニで買ったおにぎりをほおばりつつ(日本のコンビニ万歳)
京葉道路をのんびり走り、8時ごろに到着しました。
平日ということもあり、あまり混んでいませんでしたが、
それでも駐車場は半分か3分の1ほど埋まっていました。


天候は朝7、昼11、夕10℃、晴れときどき曇り、
風は朝は穏やかでしたが、昼ごろから10m/sを超えて入場制限となりました。

なかなかにびゅうびゅうと吹いていましたので、
体感温度はかなり低かったと思いますが、
新潟で購入したシマノの防寒タイツに防寒ソックス、
大学時代のライダージャケットのおかげもあって(後日紹介しようと思います)
びっくりするぐらい平気でした。


入場の手続きを済まして、さっそくKさんが釣っていたポイントへ。
運良くあいていましたので早速準備開始です。


まずはくだんの餌付け装置です。
持ち運んだ感じとしては、サイズも重量も極力抑えたせいか
今あるバッグに無理なく収まってくれました。
そのおかげかは解りませんが、
特に重くもなく、かさ張りもせず、余計な要素が加わることはありませんでした。

バンド+クロロプレンゴムのアイディアは抜群にうまくいきました。
取り付けは思ってたよりも簡単に行うことができましたので、
ものの1~2分で固定を完了し、次の準備に入れました。

前日に購入しておいた冷凍オキアミブロックは
普段だとガシガシ壊して網につめるのでエビの形が無くなっちゃうのですが、
それではトリック仕掛けにはまずいだろうということで、
一晩玄関先で溶かしておきました。
見たところ準備完了な感じでしたので、さっそく装置に盛り付けます。


これは使用後の感想ですが、はずすのも同様に簡単で、
自由に角度をつけられるのはとても便利だということに気づきました。
使っている間に針を引っ掛けるようなこともありましたが、
ずれることも動くこともありませんでした。
長い時間押さえ込むことで跡がつくかと心配しましたがそれもなし。

エポキシパテのアイディアも大成功だったようで、
見事カッチカチに固まっていて、エサの色がついてしまうこともなく、
ペーパーなどかけませんでしたが、十二分にスムーズ。
エサ付け装置としての動作はまったく問題なかったと思います。
ちなみに、片付けの際には洗うのも入れるのもあっという間でした。
とりあえずは大成功といってよいでしょう。


予想をうれしい形で裏切られたおかげで、
5分と経たずに竿と仕掛けの準備に入ることができました。
トリックサビキを取り出すときに
普通のサビキと少し感じが違ってわたわたしました(笑)

とりあえず購入した長いほうの竿の準備ができた時点で、
さっそく餌をつけるために装置をつかいます。
おお、つくではないか。うまく桜の花びらが引っかかったみたいになっている。
さっさと降ろすが得ですから、海のなかに落とします。
糸が緩んだら少し巻いて糸を張り・・・これでいいのかな。

どうなんだかあやふやですが、
とにかくもう一本の竿も準備します。


って、もう引いてるじゃないか!!
手にとって見ればあぁぁ!ちゃんとした魚な感じの引きじゃないか!
ぷるぷるしてるよぷるぷる!

今冬の釣行 in Japan(4/4)
Camera : Sony Ericsson C510

と必要以上に興奮しつつ上げてみたらば海タナゴ。
なんだかちっこい鯛みたいでかっこいいというか、きれいというか。
後で知りましたが、施設で出している大物賞を得るには
28cm以上の海タナゴを釣らねばならないようですから、
こりゃ半分くらいの小物でした。

でもいいの。でもいいのよ。あたしゃうれしい。
アイルランドに帰る前にきちんとした魚がつれたから、うれしい!
Kさんに手を合わせてしまいそうになります。
本人がいないのにそんなことしたら、いらぬ勘違いをされそうです。


既に目的を達成してしまった感じになりましたが、欲を言えば
私が釣りたいのは調理後にコハダになってくれるコノシロです。

釣れると信じることもできましたし、
こういうのは時間も大いに関係あるでしょうから、
今は餌を付け直してさっさと仕掛けを降ろし、
もう一本の竿もできるだけ早く準備して続行したほうがいい!

海タナゴは丁寧にクーラーにしまい、
長竿の仕掛けにはびゅばっと餌をつけて海に放り込み、
それじゃぁもう一本の竿も準備を


ってまた引いてるし!!うひゃっほうぅ!!


その後もほぼ立て続けに海タナゴ3、アイナメ1、フグ1と絶好調でしたが、
アイナメを釣ったときにお祭りしてしまい、
あわてて引き上げたりしている最中にホリデー島風を踏んづけてしまいました。

「パキ」
「あ」

ばっきりつぶれてしまいました。びっくりする位もろい。
私にとっては結構な出費の竿でしたのであやうく凹みそうになりましたが、
釣れている嬉しさが勝っていたようです。
落ち着いて折れた部分を中にしまい、
上下の部分+折れた部分のガイド3つをPEで縛し、
短い竿に変えて続行です。


海タナゴを最後にぱったり釣れなくなって時計を見るともう10時です。
なんで釣れている時と言うのはこんなに時間が経つのが早いのだろう?

満潮が9時20分(だったかな?)ということもあり、
潮の流れが止まったのだと判断。
こういう釣れない時にこそのんびり喜びを噛みしめます。
噛みしめたのは売店で買ったカップラーメンとメロンパン。おいしいおいしい。
温かい飲み物も得て体が元気を取り戻します。

ああ、富士山がきれいだな。

今冬の釣行 in Japan(4/4)
Camera : Sony Ericsson C510

にこにこメロンパンをほおばっていると、
なんだか自分が馬鹿になってしまったような気がします(笑)
つまり、浮かれていたんだろうな。
この純粋な嬉しさが、私を癒してくれているのですね。


さあ、後半戦はのんびりやろう。どうせ朝のようには釣れないのだから。
イスに腰掛けて海を見ていると・・・・ん?
なんか跳ねてる。ばっちゃんばっちゃん跳ねているよ。

既に4尾釣っているのだし、
ここはひとつ海面近くに仕掛けのタナを移してみよう。
と、しばらくしたらビビビっときました!

ボラゲットーーーー!しかも折れた方の竿でーーーー!(爆)
すげぇ。もう4種類も釣っちゃったよ。

以前大学のころ私の親友が釣り上げたボラを、
近所の定食屋さんで刺身にしていただいたことを思い出して歓喜。
一般にはあまり食卓に上がらない魚ですが、
ボラの刺身はけっこううまいんですよ。

釣れる時には何かが憑いたかのように釣れるものです。
野生の動物が敏感にこちらの雰囲気を察するように、
メンタルな部分が魚に伝わっているのでしょうね。
その後しばらくして海タナゴをさらにもう1尾ゲットです。


また、ぴたりとあたりが無くなりました。
こまめに根気良く餌を変えながらじっと待ちます。

時折タバコの吸殻を片付けに指導員の方がくるのですが、
「どうです?その後ありました?」「いやー、無いですね。」
の会話が続きます。
「あと一種類で五目釣りですね。」と言われて、はっ。
そうか。五目釣りって仕掛けではよく見るけど
そういう言葉の使い方もあるんだなあとちょっと嬉しくなりました。

ほとんど1時間おきに灰皿をきれいにしていただける上に、
釣れても釣れなくても丁寧に声をかけていただいて、
なんというか本当に、気持ちのいい場所です。
日本は気配りやサービスに対する真剣さが素晴らしい。
こっちではホテルのレストラン(屋外)だって出るまで片付けてなんかくれません。


と、粘り粘ったおかげかアイナメ君がさらにもう一匹!
アイナメは、その面構えと気持ちのいい引きのせいか、
「君」が実にあいますな。

今冬の釣行 in Japan(4/4)
Camera : Sony Ericsson C510

指導員の方が施設の釣果調査のためにいらっしゃって、
クーラーを覗き込んで「おおー、釣れましたね。優秀ですよ。」
とおっしゃってくださいました。

優秀なんて言われたのは専門分野以外では初めてで、
なんだかすごく照れくさく、また純粋に嬉しくなってしまいました。
正に少年に還るって感じです。
まさか私がそんなことを感じるとは・・・・釣りってすごいなぁ。


そういえばサビキを朝から晩までやる感覚でオキアミブロックを2つ買いましたが、
そうか・・・ひとつだけで十分なんだ・・・。としばし感慨にふけってしまいました。
トリック仕掛け。実に良いものを教えていただきました。


そして、まだ粘る。
指導員の方がおっしゃるには、今日は釣れていない日だそうです。
まだ15時ですが、片づけをする人が増え、
もう数人しかいなくなってしまいました。

そして、こういう日には、必ずうまくいくのです。

びびびびびびびびびび。
見事な引き。気持ちの良い引き。
とうとう釣りました。コノシロです!!


今冬の釣行 in Japan(4/4)
Camera : Sony Ericsson C510

五目釣りを本当に達成してなんだか浮かれてしまって、
コノシロは写真を撮り忘れてしまいました(笑)
家に帰ってから釣果をホームページで確認してみると、
ほとんどを私が釣り上げているという数字になっていました。

ああ、こんなことがあるんだ。
ありがとうKさん。ありがとう日本。
俺またアイルランドでがんばります、って気持ちになりました。
はは・・・。今考えれば、本当に少年還りしていたんだなぁ。照れくせぇ。


そして、釣れただけじゃない。
家に帰って報告すると、なんだか家族も嬉しそうだ。
家族が嬉しければ、私も嬉しい。

もちろん食べる方だって忘れていない。

今冬の釣行 in Japan(4/4)
Camera : Sony Ericsson C510

海タナゴの塩焼き。馬鹿みたいに旨かった。

今冬の釣行 in Japan(4/4)
Camera : Sony Ericsson C510

海タナゴの甘露焼き。これも馬鹿みたいに旨かった。

今冬の釣行 in Japan(4/4)
Camera : Sony Ericsson C510

アイナメの塩焼き。これまた馬鹿みたいに旨かった。

コノシロのから揚げも旨かった。
ボラの刺身は旨い旨いと息子がほとんど平らげてしまった。


まさに最高の釣行となりました。
アドバイスをしてくださったKさん、
釣り施設の皆さん、
料理してくれた母さん、
息子の面倒を見てくれた父さん、
そして妻よ、ありがとう。

なんだか、そんな、いやぁ、実に良い一日だったのですよ。
こんなことも、あるんだね。


パパ先制打





このブログの人気記事
海外で生卵?食うよそりゃ。
海外で生卵?食うよそりゃ。

防寒できるのか?バイクにナックルバイザー
防寒できるのか?バイクにナックルバイザー

同じカテゴリー(市原海釣り施設 (JP))の記事画像
今冬の釣行 in Japan(2/4)
今冬の釣行 in Japan(1/4)
同じカテゴリー(市原海釣り施設 (JP))の記事
 今冬の釣行 in Japan(2/4) (2010-01-17 20:20)
 今冬の釣行 in Japan(1/4) (2010-01-16 18:43)


この記事へのコメント
五目釣り達成おめでとうございます!
確信を持って一ヶ所に通い続けた結果ですよ。
エサ付け固定装置も手返しに効果があったようだし、満潮前後の時間帯を押さえていたのも正解です。
あとは竿の修理だけ、ですね(笑)
Posted by いまむら at 2010年01月22日 00:04
いまむらさん、ありがとうございます。

釣りというのは経験を元に知識を作っていくものだとつくづく思いました。同じところに通っているだけで、感覚的にわかることがあるものですね。なんというか、非常に高度だと感じます。

もっとも今回は道具を含めたっぷりアドバイスをいただいたわけなのですけど(笑)

竿は・・・うーん、どうしようかなぁ。
まだホリデーパックもあるし、市原は2本までしか持ち込めないものですから、修理しようか悩んでしまいます。

至極普通に、いくらかかるか聞いてから修理するか決めようと思います(笑)

それでは。

パパ先制打
Posted by パパ先制打パパ先制打 at 2010年01月26日 12:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今冬の釣行 in Japan(4/4)
    コメント(2)