2018年02月28日
東からの獣
パパ先制打です。┏◑ ペコリン
北欧から降りてきた寒気が
大陸を通ってアイルランドに来ているようですね。
ルートがちょいとかわってて
東から西へ向かって寒気が流れ込むため
Beast from the East「東からの獣」なんて
名前がつけられています。

Windy.tyだと今こんな感じみたいです。
この寒気のせいで、ヨーロッパの国々は普段より
10度ほど気温が下がっているようです。
もっとも西にあるアイルランドも例外ではなく
昨日あたりからずいぶん寒くなっています。
とは言っても日本で言うところの東北くらい。
違うのは車の装備です。
”It’s impossible to separate cost from the argument for or against winter tyres. Most tyre choices are based on their price and they’re not changed until absolutely necessary. For the most part, tyre suppliers do not stock winter tyres, as there is very low demand for them.”
「冬タイヤ(の必要性)に賛成か反対かという議論から経費を切り離すことは不可能だ。ほとんどの場合タイヤの選択はその価格と、絶対の必要に迫られるまでタイヤ交換をしないという理解に基づいている。非常に需要が低いため、ほとんどの場所でタイヤ屋は冬タイヤの在庫を持たない。」
Irish Times - Should Ireland get a grip on winter tyres?
(訳は適当なので突っ込まないでね笑)
ということで、全天候タイヤならまだしも
ノーマルタイヤで走ってる車がほとんどです( ̄□ ̄;)コワイ
在住や留学、ワーキングホリデーで
アイルランドにいらっしゃる方々は
日本とその辺が違うので十分にお気をつけを┏◑ ペコリン
いやほんと、ずいぶん前だけれど凍った時に、
つるっつる滑ってるのよく見ましたので笑
なんなら私も滑りましたので ( ・ω・ )ヤバカッタ ←
2009年でした。なんとウィキペディアの記事までありました笑
Wikipedia - February 2009 Great Britain and Ireland snowfall
さて、本格的に悪くなるのは明日からのようですし
まだ気象警報もそれほどキツくなっていませんが
とりあえず散歩に行ってみました。
明日の通勤をどうするかが気になりました。( ・ω・゛)
って。

もう始まってた( ̄□ ̄;)
続きを読む
2018年02月20日
スピード違反と煽り運転
パパ先制打です。

今日は曇り空ながら気温も高く、
GN125のエンジンをぶん回すのに良い日でしたよ。
城へ行ったり・・・

海へ行ったり・・・

180kmほどツーリングして参りました(*´∇`*)
そんな今日のGPS速度記録(行き)がこちら。

はい。この速度です。
平均時速61キロ、最高時速95キロ、
間違いございません。
ええ。市街地含めてこの数字です。
GNさんの中華ハッピーメーターだと70-105位の数字です。
125cc原付のGNさんにしては
異様に速いと思われるかと思います。
が。
速度違反はしていません。
というか、アイルランドでは速度違反は困難です。
なんなら何回かあおられて参りました笑
今回はアイルランドの道路事情です。デデデン
続きを読む
2018年02月05日
オイル交換してあげようねGN。
パパ先制打です。
アイルランドは寒い毎日が続いていますが
仕事の合間にちょろちょろ出かけて
バイクを楽しんでいます(*´∇`*)
久々にサウス・ウォールに行ったり

バースデーパーティーの帰りの
女の子(泥酔)にメットを奪われたり苦笑

ダブリン山に登ったり

じつに楽しいです!ヽ(´▽`)/
乗り出すのが楽なのがいいなぁ。
バンディットに乗っていた大学時代は
車庫から出すのがおっくう
店で後ずさるのがおっくう
センタースタンド立てるのがおっくう
などなど、怠け者の私には
サボる理由がありすぎましたが
GNは自転車とあまり変わらないね。
すごいなあ。ほんと手軽。

さて、乗りまくるのは良いのですが
今週は氷点下もちらほら出るようで
流石に止めた方が無難な様子。
帰省から戻ってきてから手もつけず
凍結防止剤や泥で汚れ
メーターもぐっと回って2000km。
整備してあげなくては!
愛を!愛を与えねば!←
続きを読む
2018年02月03日
GN125整備/カスタム覚書
【最新版はこちらをクリックください┏◑ ペコリン】
GN125の自分用整備データ覚書になります。
ネットで得た情報をblockquote引用させていただいております。
情報を共有してくださっている先人の皆様に深く感謝いたします。
E、H、2Fほか、場合によっては他のバイクも入り混じると思われます。
ご利用になる方は自己責任でお願い致します。
┏◑ ペコリン
パパ先制打
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
締め付けトルク
で、これをボルトで締めて、ドライブスプロケットはこれで完了!
ちなみに、このボルトには締め付けトルクは、ありません。
なぜかと言うと、スプロケが締まる方に回転していくので。。
GN125Eサービスマニュアルのボルト締付トルク既定値
フロントアクスルナット:360~520kg・cm
フロントフォークアッパーブラケットボルト:200~300kg・cm
フロントフォークロアーブラケットボルト:250~400kg・cm
フロントブレーキキャリパーボルト:150~250kg・cm
リヤーアクスルナット締付トルク既定値:500~800kg・cm(サービスマニュアル引用)
Draperのトルクレンチは単位がニュートンメートルだったため以下に変換した。
フロントアクスルナット: 40 N-m(407 kg-cm)
フロントフォークアッパーブラケットボルト: 25 N-m(255 kg-cm)
フロントフォークロアーブラケットボルト: 30 N-m(306 kg-cm)
フロントブレーキキャリパーボルト: 20 N-m(204 kg-cm)
リヤーアクスルナット: 60 N-m(611 kg-cm)
だいたい1/10と覚えておいて大丈夫そうだ。
購入したGN125Hについてきたセットアップマニュアルに主だった締め付けトルクの値を発見。よく読めよとorz でもこれで確実。以下の通り。
ブレーキクランプブラケット: 8 - 12 N-m
ハンドル取り付けナット4本: 12 - 20 N-m
なお締め付け順は左上→左下→右上→右下
フロントアクスル: 36 - 52 N-m
ブレーキペダル: 27 - 43 N-m
左右フットレスト: 34 - 50 N-m
マフラー(エンジンとの間): 11 - 15 N-m
ウインカー: 22 - 35 N-m
今度、自分でGN125Hのオイル交換を行いたいのですが、締め付けトルクは
オイルドレンボルト24.5~29Nm
オイルフィルターカバー 5.88~8.8Nm
で良いでしょうか?中略
資料では250~300kg/cmでしたので、私は換算し間を取って27.4n/mで締め込んでいます。
質問に対して否定する声はなかったので
オイルドレンボルト: 27 N-m
オイルフィルターカバーナット: 7 N-m
で締め付けた。
パーツサイズ
以前の年式のはこれ51153h5300h000でΦ32×43でいけたようですが、最近の年式の車体やGN125F(Hより豪華版の車体)用の部品は中国スズキの純正番号051153-45F00-000でΦ32×Φ44のようです。
Amazon JP:《suzuki純正部品》 GN125H フロントフォークオイルシール:フォークブーツの装着《suzuki純正部品》 GN125H フロントフォークオイルシール
今回交換するチェーンはKCM製のノンシールチェーンです。GN125Hのリンク数は116リンクなのでこのチェーンを4コマ落とせば使用できます。KMCチェーン 428-120L
GNは428-116コマですよ。
タイヤ空気圧
GN125H 本体記述より
フロント(一人乗り): 1.75 kg/cm2(175 kpa, 25 lb/in2(PSI) )
リア(一人乗り): 2.00 kg/cm2(200 kpa, 29 lb/in2 (=PSI) )
ボルト/ナット/パッキンサイズ
ヘッドライトボルトのピッチ: 1.25
オイルドレンボルト: 17 mm ソケット
オイルフィルターカバーナット: 10 mm ソケット
オイルドレンボルト(同ワッシャー)内径: 14 mm/M14
オイルフィルターシールリング径: 1.9 x 13 mm
オイルフィルターカバーシールリング径: 2.4 x 52.6 mm