2009年11月25日
あきれた・・・。
皆さん再び今晩おはようございます。
ピケは悪天候のために早期終了、
私の出番はなくなったとの連絡が先ほど入りました。
・・・・いやまぁ、雨は降っているけれども。
風もまぁ、それなりに吹いているけれども・・・・。
しかも、来週木曜にまたやるって報道されているんだけれども・・・・。
もう、あきれてものも言えません。
「ストライキが主活動であり、ピケがあるかどうかはあまり問題ではない・・・」
なんて、上がラジオで口滑らせるから末端がこんなことになるんだよ。
雨降ってやめるくらいなら、初めから騒がないで欲しかった。
要するに、この程度のことだと、運営はとらえているって事なんだな。
振り回された俺を含めスタッフは・・・ああ、仕事って尊いと我々は思っているのに。
なんかあれこれ悩んで損した気分、というか損をしました。
世間様に対して非常に恥ずかしい思いをさせられました。
こんなにゲンナリしたのは久しぶり。あほらしあほらし。
明日からすっぱり元気に働こうと思います。
釣りも行くぜ!!寒いけどな!!
パパ先制打
ピケは悪天候のために早期終了、
私の出番はなくなったとの連絡が先ほど入りました。
・・・・いやまぁ、雨は降っているけれども。
風もまぁ、それなりに吹いているけれども・・・・。
しかも、来週木曜にまたやるって報道されているんだけれども・・・・。
もう、あきれてものも言えません。
「ストライキが主活動であり、ピケがあるかどうかはあまり問題ではない・・・」
なんて、上がラジオで口滑らせるから末端がこんなことになるんだよ。
雨降ってやめるくらいなら、初めから騒がないで欲しかった。
要するに、この程度のことだと、運営はとらえているって事なんだな。
振り回された俺を含めスタッフは・・・ああ、仕事って尊いと我々は思っているのに。
なんかあれこれ悩んで損した気分、というか損をしました。
世間様に対して非常に恥ずかしい思いをさせられました。
こんなにゲンナリしたのは久しぶり。あほらしあほらし。
明日からすっぱり元気に働こうと思います。
釣りも行くぜ!!寒いけどな!!
パパ先制打
2009年11月24日
ストライキ開始
皆様今晩おはようございます。
アイルランドでは、人災により、必要以上に経済が低迷し、
各業界で非常に厳しい状態が続いていましたが、
いよいよ公務員および公的機関による大規模ストライキが始まりました。
人口約400万、労働力人口約200万人のアイルランドで、25万人が参加します。
Wikipedia : アイルランドの経済
銀行や建設業が主立って作り出した不良債権、回収不能な投資、
純粋な借金、不当な金のばら撒きなどを、
強制的に緊急税および年金増として追徴することで穴埋めしていましたが、
それでは足りず、さらに大幅な給与カットおよび解雇を行うという決定を出したために、
いくらなんでも不公平じゃないかと、
また、話し合いの席に着こうともしないのはおかしいじゃないかということで、
改善される見込みはなくとも声を上げるべきだと始まったストライキです。
NHKにあたるRTEですが、インターネットで見たところ、
据え置きカメラで画面がずーっとテーブルです。アナウンサーが座って喋ってます。
映像はまったく変わらず、ラジオのスタジオをそのまま放送しているような感じです。
ニュースの切れ目では音もなく、映像もそのままで、
なんだか30秒くらい何も起きない時間が続きます。
普段だとニュースの画面が出るのですが、
どうやら今日はラジオ放送のウェブカムに切り替わっているみたいです。
ホームページのライブ放送のほうは大丈夫のようですが、なんだかなぁ。

Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile
どうやら交通機関は無事動いているようですが、
道路は一部の料金所で渋滞が発生しているようです。
ストの影響かは聞き逃しました。
救急医療は緊急を要する場合を除いてスト。
また、集中治療室などのスタッフはストに参加せずとも良いということになっています。
ラジオでは一部看護婦が、また医師の一部が時間を決めてストライキを行っているようなことを
伝えていましたが、これはおそらく救急医療のスタッフを指していたのだと思います。
ウェブのニュースでは、医師は通常通りの業務を行っていると伝えていますが、
全ての非救急医療および外来診療は停止しているとも伝えています。
病院に居るには居る、入院患者の面倒は見ている、ってところなのかもしれません。
さて、何人亡くなるんでしょうか。
警察はストが行えないことになっていますが、
ストをサポートするとの声明を出しているようです。
また、ラジオでは交通違反のチケットを切ったりするなどの取締りは行わないといっていました。
これは民間に委託されている業務はストになっているということだと思います。
学校では、ポーター(用務員=鍵を持ってる)、事務員、技術員のほぼ全てと、
組合に所属する教員はストに入っています。
小学校の先生は、日本で言うところの文科省をデモ行進。
文科省前にはピケ(Picket)が張られているようです。
とにかく生徒がかわいそうです。
また、親も子供が学校に行けないため、仕事を休んで面倒を見ているようです。
しかし、学校では一クラスあたりの生徒数を増やしたり、
教材・学習用機材などの購入が停止されたりと、
かなり過酷な予算カットが行われています。
定年退職した人のポストを埋めるために、新しい人を雇用することもできません。
また、上級国家公務員(高級官僚?)もストに参加しています。
これにはちょっとびっくりしました。
うーむ。よほどのことだな。
なお、国の南西、コーク、ケリー、ゴルウェイはひどい洪水に巻き込まれたため、
ストはコールアウト(中止)されました。
洪水の被害にあった方々は、これで給料が激減すれば泣きっ面に蜂です。
私のピケは夜19時から21時まで。
他の人は家族もいるでしょうし、嫌がる時間帯だと思ったので、
さっさとその時間で希望を出してしまいました。
何時にやったっておんなじだよ。アイルランドの天気なら。
というわけで夜の19時まではすることがない、というか働くのは禁止ですので、
釣りに行こうと思いますが、ちょっと天気が厳しいかな・・・。
海が荒れているようなら、友達でも誘って町をぶらつこうと思います。
なにをすることもできないし、一人でいると気が滅入ります。
Schools to close as teachers vote to strike, 13 November 2009 23:03
Strike unlikely to be averted - Gormley, Saturday, 14 November 2009
Senior civil servants vote to strike, 16 November 2009 23:04
Unions defer strike action to assist clean-up, 22 November 2009
Nationwide strike will cause hardship - IMPACT, 23 November 2009 23:23
Unions may announce second day of strikes, 24 November 2009 11:16
ぐだぐだ、だ。
Dáil debate on day of action sought, 19 November 2009 23:00
建設的ではないってか。
国をつぶしかねないくせに、「建設的」とはよく言った。
Figures show difference in directors' fees, 20 November 2009
こんだけ経済悪くして、ミーティング一発3000ユーロも貰うかよ。
・・・・ったく、やってらんねぇよ。ったくよ。
Finance Minister issues warning on Anglo loans, 23 November 2009
ああ、でもやっと動いたか。これは本当に、とんでもない話だった。
あたりまえだ。馬鹿もんが。
・・・ふぅ。
パパ先制打
アイルランドでは、人災により、必要以上に経済が低迷し、
各業界で非常に厳しい状態が続いていましたが、
いよいよ公務員および公的機関による大規模ストライキが始まりました。
人口約400万、労働力人口約200万人のアイルランドで、25万人が参加します。
Wikipedia : アイルランドの経済
銀行や建設業が主立って作り出した不良債権、回収不能な投資、
純粋な借金、不当な金のばら撒きなどを、
強制的に緊急税および年金増として追徴することで穴埋めしていましたが、
それでは足りず、さらに大幅な給与カットおよび解雇を行うという決定を出したために、
いくらなんでも不公平じゃないかと、
また、話し合いの席に着こうともしないのはおかしいじゃないかということで、
改善される見込みはなくとも声を上げるべきだと始まったストライキです。
NHKにあたるRTEですが、インターネットで見たところ、
据え置きカメラで画面がずーっとテーブルです。アナウンサーが座って喋ってます。
映像はまったく変わらず、ラジオのスタジオをそのまま放送しているような感じです。
ニュースの切れ目では音もなく、映像もそのままで、
なんだか30秒くらい何も起きない時間が続きます。
普段だとニュースの画面が出るのですが、
どうやら今日はラジオ放送のウェブカムに切り替わっているみたいです。
ホームページのライブ放送のほうは大丈夫のようですが、なんだかなぁ。

Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile
どうやら交通機関は無事動いているようですが、
道路は一部の料金所で渋滞が発生しているようです。
ストの影響かは聞き逃しました。
救急医療は緊急を要する場合を除いてスト。
また、集中治療室などのスタッフはストに参加せずとも良いということになっています。
ラジオでは一部看護婦が、また医師の一部が時間を決めてストライキを行っているようなことを
伝えていましたが、これはおそらく救急医療のスタッフを指していたのだと思います。
ウェブのニュースでは、医師は通常通りの業務を行っていると伝えていますが、
全ての非救急医療および外来診療は停止しているとも伝えています。
病院に居るには居る、入院患者の面倒は見ている、ってところなのかもしれません。
さて、何人亡くなるんでしょうか。
警察はストが行えないことになっていますが、
ストをサポートするとの声明を出しているようです。
また、ラジオでは交通違反のチケットを切ったりするなどの取締りは行わないといっていました。
これは民間に委託されている業務はストになっているということだと思います。
学校では、ポーター(用務員=鍵を持ってる)、事務員、技術員のほぼ全てと、
組合に所属する教員はストに入っています。
小学校の先生は、日本で言うところの文科省をデモ行進。
文科省前にはピケ(Picket)が張られているようです。
とにかく生徒がかわいそうです。
また、親も子供が学校に行けないため、仕事を休んで面倒を見ているようです。
しかし、学校では一クラスあたりの生徒数を増やしたり、
教材・学習用機材などの購入が停止されたりと、
かなり過酷な予算カットが行われています。
定年退職した人のポストを埋めるために、新しい人を雇用することもできません。
また、上級国家公務員(高級官僚?)もストに参加しています。
これにはちょっとびっくりしました。
うーむ。よほどのことだな。
なお、国の南西、コーク、ケリー、ゴルウェイはひどい洪水に巻き込まれたため、
ストはコールアウト(中止)されました。
洪水の被害にあった方々は、これで給料が激減すれば泣きっ面に蜂です。
私のピケは夜19時から21時まで。
他の人は家族もいるでしょうし、嫌がる時間帯だと思ったので、
さっさとその時間で希望を出してしまいました。
何時にやったっておんなじだよ。アイルランドの天気なら。
というわけで夜の19時まではすることがない、というか働くのは禁止ですので、
釣りに行こうと思いますが、ちょっと天気が厳しいかな・・・。
海が荒れているようなら、友達でも誘って町をぶらつこうと思います。
なにをすることもできないし、一人でいると気が滅入ります。
Schools to close as teachers vote to strike, 13 November 2009 23:03
Strike unlikely to be averted - Gormley, Saturday, 14 November 2009
Senior civil servants vote to strike, 16 November 2009 23:04
Unions defer strike action to assist clean-up, 22 November 2009
Nationwide strike will cause hardship - IMPACT, 23 November 2009 23:23
Unions may announce second day of strikes, 24 November 2009 11:16
ぐだぐだ、だ。
Dáil debate on day of action sought, 19 November 2009 23:00
建設的ではないってか。
国をつぶしかねないくせに、「建設的」とはよく言った。
Figures show difference in directors' fees, 20 November 2009
こんだけ経済悪くして、ミーティング一発3000ユーロも貰うかよ。
・・・・ったく、やってらんねぇよ。ったくよ。
Finance Minister issues warning on Anglo loans, 23 November 2009
ああ、でもやっと動いたか。これは本当に、とんでもない話だった。
あたりまえだ。馬鹿もんが。
・・・ふぅ。
パパ先制打
2009年11月17日
ピケをはらにゃならんのか
皆さん今晩おはようございます。
ちょっと最近いろいろありまして、更新が滞っています。
ご存知の方もいるかと思いますが、
アイルランドの経済は今回の破綻劇で非常に厳しいものになっています。
当然というか、私の職場にも影響が出ています。
給料のカットという形ではなく、
一時的な増税という形で、給与の7%が問答無用でさっぴかれていたのですが、
今回さらに給与カットの話が持ち上がり、
予算カットのために職場を回すのが非常に難しくなっていたのとあわせて、
堪忍袋の緒が切れたというような具合のようです。
複数の労働組合が共同戦線を張りストライキを敢行するということで、
ユニオンのメンバーとしては参加せざるを得ないという状況になったのですが、
職務の性質上、正しいこととは到底思えず、非常に悩んでしまっています。

Image from Father Ted : 画像はイメージであり、現状を正しく映すものではありません。
今日は月曜ということもあり、同僚の人からもいろいろと話しを聞くことができ、
思ってもいなかったような部署の人たちまで、
ストライキの参加命令に従う旨、労組トップから連絡が来ているとのことです。
また、上司たちも緊急の会議を開くなど、いろいろな動きが起きていました。
ちなみに相手は国でございます。
参加しないという選択どころか、
職場自体の門が閉じられて中に入れないような状態になるようですので、
もはや参加するしかないということのようです。
なんというか、葛藤です。
そんなこんなでばたばた+ゲンナリしたせいもあり、
いまいち釣りにいっても集中できないような感じです。
つい先日もCodling4匹、良い型が上がったのですが、
なんだかブログを書く元気もなく、料理をする気もなんだか起きず、
冷蔵庫にほったらかしてしまっています。
無駄にしたらいけないものな。。。今日は料理して食べることにしよう。
そんなこんなで、でっかい流れに翻弄される近況でありました。
早くうまいこと行ってくれるといいのだけど・・・こればっかは一人ではどうにもならん。
気分を早く切り替えて、やることをきっちりやらなくちゃ。
パパ先制打
ちょっと最近いろいろありまして、更新が滞っています。
ご存知の方もいるかと思いますが、
アイルランドの経済は今回の破綻劇で非常に厳しいものになっています。
当然というか、私の職場にも影響が出ています。
給料のカットという形ではなく、
一時的な増税という形で、給与の7%が問答無用でさっぴかれていたのですが、
今回さらに給与カットの話が持ち上がり、
予算カットのために職場を回すのが非常に難しくなっていたのとあわせて、
堪忍袋の緒が切れたというような具合のようです。
複数の労働組合が共同戦線を張りストライキを敢行するということで、
ユニオンのメンバーとしては参加せざるを得ないという状況になったのですが、
職務の性質上、正しいこととは到底思えず、非常に悩んでしまっています。

Image from Father Ted : 画像はイメージであり、現状を正しく映すものではありません。
今日は月曜ということもあり、同僚の人からもいろいろと話しを聞くことができ、
思ってもいなかったような部署の人たちまで、
ストライキの参加命令に従う旨、労組トップから連絡が来ているとのことです。
また、上司たちも緊急の会議を開くなど、いろいろな動きが起きていました。
ちなみに相手は国でございます。
参加しないという選択どころか、
職場自体の門が閉じられて中に入れないような状態になるようですので、
もはや参加するしかないということのようです。
なんというか、葛藤です。
そんなこんなでばたばた+ゲンナリしたせいもあり、
いまいち釣りにいっても集中できないような感じです。
つい先日もCodling4匹、良い型が上がったのですが、
なんだかブログを書く元気もなく、料理をする気もなんだか起きず、
冷蔵庫にほったらかしてしまっています。
無駄にしたらいけないものな。。。今日は料理して食べることにしよう。
そんなこんなで、でっかい流れに翻弄される近況でありました。
早くうまいこと行ってくれるといいのだけど・・・こればっかは一人ではどうにもならん。
気分を早く切り替えて、やることをきっちりやらなくちゃ。
パパ先制打
2009年11月11日
変わらぬ日々の心地よさ。
皆さん今晩おはようございます。
いつもどおり時間を作り、

Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile
いつもよりほんの少しうれしい釣果があがって、

Camera : Nikon D40
最近見つけた方法で美味しくいただき、

ああ、釣りって良いなぁ、って思いました。
これで家族がそばにいればなぁ・・・。ちょっとしんみりです。
最後の最後には、何も変わらないことが良いことなのでしょう。
変化は大事だけど、大きすぎる変化は、良いものでも悪いものでも毒かもしれません。
あ、そうだ。あと、サビキ最強、ミックススキン最強って思いました。つくづく。
サビキってすごい発明だよな・・・釣り上げることに主目的をおくならば、
海で右に出る仕掛けはないのではないでしょうか。
今回のデカPollackで、Wrasse以外の良型はすべてかかったことになります。
時間、潮位、天候、すべてまちまちですが、ほぼ常に何かがかかります。
他のサビキも試しましたし、餌釣りもしましたが、
Xtreme Growのときが坊主率最低。
そんなわけで、最近は餌釣りも底釣りもしてません。
サビキ(Xtreme Grow)ブン投げだけです。
引っ張り方変えるだけで、やたらいろんなのが釣れますし、
繰り返し使えて、餌代はなし、おまけにしまうのも楽とくれば、
カジュアルな釣りばかりする私にはベストフィットです。
ま、他の方法は体をあまり動かさないので、
寒くてかなわないってのもあるのですけれども(笑)

それにしても、でかい魚というのは、なんてまぁすごい目ん玉をしているのだろう。
何度見ても、すごい黒だ・・・。おっかねぇぞ、Pollack!
パパ先制打
いつもどおり時間を作り、
Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile
いつもよりほんの少しうれしい釣果があがって、

Camera : Nikon D40
最近見つけた方法で美味しくいただき、

ああ、釣りって良いなぁ、って思いました。
これで家族がそばにいればなぁ・・・。ちょっとしんみりです。
最後の最後には、何も変わらないことが良いことなのでしょう。
変化は大事だけど、大きすぎる変化は、良いものでも悪いものでも毒かもしれません。
あ、そうだ。あと、サビキ最強、ミックススキン最強って思いました。つくづく。
サビキってすごい発明だよな・・・釣り上げることに主目的をおくならば、
海で右に出る仕掛けはないのではないでしょうか。
今回のデカPollackで、Wrasse以外の良型はすべてかかったことになります。
時間、潮位、天候、すべてまちまちですが、ほぼ常に何かがかかります。
他のサビキも試しましたし、餌釣りもしましたが、
Xtreme Growのときが坊主率最低。
そんなわけで、最近は餌釣りも底釣りもしてません。
サビキ(Xtreme Grow)ブン投げだけです。
引っ張り方変えるだけで、やたらいろんなのが釣れますし、
繰り返し使えて、餌代はなし、おまけにしまうのも楽とくれば、
カジュアルな釣りばかりする私にはベストフィットです。
ま、他の方法は体をあまり動かさないので、
寒くてかなわないってのもあるのですけれども(笑)

それにしても、でかい魚というのは、なんてまぁすごい目ん玉をしているのだろう。
何度見ても、すごい黒だ・・・。おっかねぇぞ、Pollack!
パパ先制打
2009年11月05日
文化ってすげぇ。
皆様今晩おはようございます。
今日は先日つったマダラの子、Codlingを食べたのですが、
とても美味しかったので料理カテを珍しく利用することにしました。
料理はド素人ですが、この旨さを伝えたくって・・・(笑)
仕事を終えて帰ってきた後、すぐ疲れてしまってソファーにごろり。
水曜どうでしょうを流しながらFestivalのAbyssってゲームをやっていたのですが、
眠気がこらえられず3時間近くも寝てしまいました。
今日はもうチャイニーズ・テイクウェイにしてしまおうと思っていたのですが、
幸か不幸か疲れが取れたようなので、
ちょいと手をかけて料理をすることにしました。
(Chinese Takeaway : お持ち帰り専用の中華料理屋のこと。弁当屋と言っても良い。)
なんと前菜からスタート(笑)
ほったらかしで少し悪くなりかけていたマッシュルームはソテーに。
サラダ油とバター、コショウと塩で少し強めに味付けたところに角切りトマトを。
こちらのサラダトマトは固めのものが多いので、多少いためても崩れません。
前菜はできましたがご飯がまだたけてないので、
メインははじめられません。
というわけでマッシュルームソテーを肴に一杯。
今日のビールはHoney Dew。

Camera : Nikon D40
イギリスはNorwich(ノーリッジ)にあるFat Catというパブでお気に入りだったビールです。
まさかアイルランドで飲めるとは・・・Tescoよありがとう!
(Tescoはヨーロッパ大手のスーパーマーケットチェーンです。)
ぱっと検索をかけた感じ、日本でも置いている店があるみたいですね。
お隣アイルランドにないのに日本にあるあたり、やはり日本は大国ですなぁ(笑)
マッシュルームソテーが自分でもびっくりするくらいうまくできていて、
とても美味しかったものですから既におなかが膨らんでしまいました。
しかもビールでなんだかいい気分。しかしまだ米は炊けていない。
疲れている日はここでやめてしまうところですが、今日は起きたばかりです。
作っても食べれるかどうか・・・・とにかくCodlingをさばきます。

毎度毎度思っていたのですが、Codlingはサイズのせいもあるのか、
普通に料理するとパサパサです。味もあまり感じられない。
醤油で煮たり、塩で焼いたり、天ぷらにしてみたこともありますが、いまいち。
ならばがっちり衣で包んでしまえば味が逃げず美味しいかな、と。
ようするに、何でCod(マダラ)といえばFish & Chipsなのかを確認と思ったしだいです。
メインに考えている料理はフリッターです。
アメリカンドッグみたいな衣で包んであるあれです。
こちらではフィッシュ&チップスにするのが普通ですが、
ものすごい手間がかかるのと材料もいろいろ必要なので、
さらっと作れる衣を用意することにしました。
まずはCodlingの下ごしらえ。
昨日のうちに腹を割き、すでに内臓、えら、浮き袋は除いてありますから、
びしっと頭を落とし、指で背骨を引っこ抜いてしまいます。
ぶりぶりぶりっときれいに取れてしまいます。
(新鮮じゃないと身がユルくなってしまい、うまくいかないのかもしれません。)
ちょっと引っこ抜く作業はグロいですが、
サイズが小さいため、私の腕では包丁を使うと身がなくなっちゃう。
あと、包丁を使うのは面倒という理由もあります。
背骨が抜けるとぺったり開くようになります。
から揚げの時にはぽりぽり食べれてしまうのですが、
フリッターだとちょっと不安ですのでひれを落とします。
ちょっと面倒でした。
次は衣。
衣(タネ)の材料
を順番に入れて行き、最後に泡だて器でガシガシかき回します。
牛乳は少なめに入れ、様子を見ながら少しずつ足して整えます。
目安は泡だて器の表面に、薄く均一にまぶさるくらい。
泡だて器にうまくまとわりついてくれれば、材料にもうまくのってくれます。
ちょっとゆるめ。たれるけれどもパタタタタッとはたれず、ぽたぽたな感じ。
衣ができたら冷蔵庫へいれます。短時間なら冷凍庫へ。
続いてサラダ油をフライパンに半分くらい入れ、弱火で火をかけます。
(うちの調理器具は電気なので、ガスのだととろ火以下かもしれません。)
タネが冷え、フライパンの油が温まるまでゲームに戻ります。
なお、火元を離れるときはくれぐれもお気をつけください。
我が家はリビングの一部がオープンキッチンとなっているので、
こういうことをしますが、キッチンが別の部屋の場合はおっかなくてできません。
私なら本かラップトップでも持ち込んで待つんじゃないかな。
さて、油があったまってきたらタネをお箸でポタッと油に落とします。
シュワーとなれば良い感じの温度です。
魚ですからあまり高いのはまずいです。ジュワーは高すぎのサイン。
火を止めてしばらく待ちましょう。
さばいたCodlingをタネにつけ、取り出したらしばらくホールド。
魚のみをうすーく、しかし満遍なくタネに包んで投入です。
複数揚げるときは、この作業を手早くやると時間差による調理差が抑えられるようです。
また、タネが温まってしまうとばらばら崩れやすくなります。
投入後はタネや素材が冷えているため温度が多少下がります。
火を若干強めにして、シュワーになったら弱くします。
シュワーが続いてくれるような火加減は、何度か試して探しました。
もっとも、がちがち温度調節スイッチを動かしてごまかすことも多いですが(笑)
魚は水気が多いので凝る人は2度あげるようですが、
面倒なので変わりに3~4回程度、表裏をひっくり返します。
あまり早くに箸をつけると衣がボロっとはがれるので注意が必要です。
両面にいい色がついたらキッチンペーパーにあげてしばらく放置します。
以前は油からあげた時点で料理が終わったと思っていましたが、
最近はここが一番難しい行程のような気がしています。
放置ってことは、いったんやってしまうと何もできないということなので、一番難しいです。
油はしっかりきったほうが良く、放置も思っているより長めにしたほうが吉のようです。
いったんペーパーに乗せたら、触らないほうが良く、
乗せるときには凹凸の多い面を下にします。
(放置する間にカリっとした食感が生まれ、食材にも余熱で火が通るようです。)
放置している間にソースというかベトベトつけて食うぜを準備。
マヨネーズにガーリックパウダーとコショウを少々混ぜ、
よくかき混ぜたらビン入り乾燥パセリを足してさらに混ぜて完了。

というわけで完成。調理時間は前菜から初めて1時間半程度かな。
薄くてサクサク、魚はほんのりうまみが香り、ガーリックマヨと良くあいました。

本当なら味をあれこれ伝えたいのですが、私の文才ではとても無理。
めっちゃくちゃ、それこそ腹が一杯なのにすべて食べてしまうくらい美味しかったです。
焼いたり煮たりではパサつくさかなを買って、フリッター、ぜひ試してみてください。
とにかく、馬鹿ウマです。
そして、つくづく思ったのは、文化ってすごいな、と。
一番美味しい方法で、なんでもなくどこでも売っている。
でもどっかの誰かがそれを考え、それが脈々と繰り返されることで、
ある方法が定着し、文化となっていくんですよね。
夏の間は日も長く、ついついつりが夜まで食い込み
調理する時間が取れませんでしたが、
これからは日も短い。料理に時間を使いたくなります。
なんだか、それもまたうまくできているな、という感じです。
そんなこんなで今日も大満足。
再び思うことには、意地でも釣りする時間を作らねば!!(笑)
パパ先制打
今日は先日つったマダラの子、Codlingを食べたのですが、
とても美味しかったので料理カテを珍しく利用することにしました。
料理はド素人ですが、この旨さを伝えたくって・・・(笑)
仕事を終えて帰ってきた後、すぐ疲れてしまってソファーにごろり。
水曜どうでしょうを流しながらFestivalのAbyssってゲームをやっていたのですが、
眠気がこらえられず3時間近くも寝てしまいました。
今日はもうチャイニーズ・テイクウェイにしてしまおうと思っていたのですが、
幸か不幸か疲れが取れたようなので、
ちょいと手をかけて料理をすることにしました。
(Chinese Takeaway : お持ち帰り専用の中華料理屋のこと。弁当屋と言っても良い。)
なんと前菜からスタート(笑)
ほったらかしで少し悪くなりかけていたマッシュルームはソテーに。
サラダ油とバター、コショウと塩で少し強めに味付けたところに角切りトマトを。
こちらのサラダトマトは固めのものが多いので、多少いためても崩れません。
前菜はできましたがご飯がまだたけてないので、
メインははじめられません。
というわけでマッシュルームソテーを肴に一杯。
今日のビールはHoney Dew。
Camera : Nikon D40
イギリスはNorwich(ノーリッジ)にあるFat Catというパブでお気に入りだったビールです。
まさかアイルランドで飲めるとは・・・Tescoよありがとう!
(Tescoはヨーロッパ大手のスーパーマーケットチェーンです。)
ぱっと検索をかけた感じ、日本でも置いている店があるみたいですね。
お隣アイルランドにないのに日本にあるあたり、やはり日本は大国ですなぁ(笑)
マッシュルームソテーが自分でもびっくりするくらいうまくできていて、
とても美味しかったものですから既におなかが膨らんでしまいました。
しかもビールでなんだかいい気分。しかしまだ米は炊けていない。
疲れている日はここでやめてしまうところですが、今日は起きたばかりです。
作っても食べれるかどうか・・・・とにかくCodlingをさばきます。

毎度毎度思っていたのですが、Codlingはサイズのせいもあるのか、
普通に料理するとパサパサです。味もあまり感じられない。
醤油で煮たり、塩で焼いたり、天ぷらにしてみたこともありますが、いまいち。
ならばがっちり衣で包んでしまえば味が逃げず美味しいかな、と。
ようするに、何でCod(マダラ)といえばFish & Chipsなのかを確認と思ったしだいです。
メインに考えている料理はフリッターです。
アメリカンドッグみたいな衣で包んであるあれです。
こちらではフィッシュ&チップスにするのが普通ですが、
ものすごい手間がかかるのと材料もいろいろ必要なので、
さらっと作れる衣を用意することにしました。
まずはCodlingの下ごしらえ。
昨日のうちに腹を割き、すでに内臓、えら、浮き袋は除いてありますから、
びしっと頭を落とし、指で背骨を引っこ抜いてしまいます。
ぶりぶりぶりっときれいに取れてしまいます。
(新鮮じゃないと身がユルくなってしまい、うまくいかないのかもしれません。)
ちょっと引っこ抜く作業はグロいですが、
サイズが小さいため、私の腕では包丁を使うと身がなくなっちゃう。
あと、包丁を使うのは面倒という理由もあります。
背骨が抜けるとぺったり開くようになります。
から揚げの時にはぽりぽり食べれてしまうのですが、
フリッターだとちょっと不安ですのでひれを落とします。
ちょっと面倒でした。
次は衣。
衣(タネ)の材料
- 小麦粉:カップ一杯くらい
- ベーキングパウダー:ティースプーンすりきり+ちょびっと
- 塩:スプーン半分
- 砂糖:スプーン半分とちょびっと<これがミソらしい
- 卵(中):1個
- 牛乳:適量
を順番に入れて行き、最後に泡だて器でガシガシかき回します。
牛乳は少なめに入れ、様子を見ながら少しずつ足して整えます。
目安は泡だて器の表面に、薄く均一にまぶさるくらい。
泡だて器にうまくまとわりついてくれれば、材料にもうまくのってくれます。
ちょっとゆるめ。たれるけれどもパタタタタッとはたれず、ぽたぽたな感じ。
衣ができたら冷蔵庫へいれます。短時間なら冷凍庫へ。
続いてサラダ油をフライパンに半分くらい入れ、弱火で火をかけます。
(うちの調理器具は電気なので、ガスのだととろ火以下かもしれません。)
タネが冷え、フライパンの油が温まるまでゲームに戻ります。
なお、火元を離れるときはくれぐれもお気をつけください。
我が家はリビングの一部がオープンキッチンとなっているので、
こういうことをしますが、キッチンが別の部屋の場合はおっかなくてできません。
私なら本かラップトップでも持ち込んで待つんじゃないかな。
さて、油があったまってきたらタネをお箸でポタッと油に落とします。
シュワーとなれば良い感じの温度です。
魚ですからあまり高いのはまずいです。ジュワーは高すぎのサイン。
火を止めてしばらく待ちましょう。
さばいたCodlingをタネにつけ、取り出したらしばらくホールド。
魚のみをうすーく、しかし満遍なくタネに包んで投入です。
複数揚げるときは、この作業を手早くやると時間差による調理差が抑えられるようです。
また、タネが温まってしまうとばらばら崩れやすくなります。
投入後はタネや素材が冷えているため温度が多少下がります。
火を若干強めにして、シュワーになったら弱くします。
シュワーが続いてくれるような火加減は、何度か試して探しました。
もっとも、がちがち温度調節スイッチを動かしてごまかすことも多いですが(笑)
魚は水気が多いので凝る人は2度あげるようですが、
面倒なので変わりに3~4回程度、表裏をひっくり返します。
あまり早くに箸をつけると衣がボロっとはがれるので注意が必要です。
両面にいい色がついたらキッチンペーパーにあげてしばらく放置します。
以前は油からあげた時点で料理が終わったと思っていましたが、
最近はここが一番難しい行程のような気がしています。
放置ってことは、いったんやってしまうと何もできないということなので、一番難しいです。
油はしっかりきったほうが良く、放置も思っているより長めにしたほうが吉のようです。
いったんペーパーに乗せたら、触らないほうが良く、
乗せるときには凹凸の多い面を下にします。
(放置する間にカリっとした食感が生まれ、食材にも余熱で火が通るようです。)
放置している間にソースというかベトベトつけて食うぜを準備。
マヨネーズにガーリックパウダーとコショウを少々混ぜ、
よくかき混ぜたらビン入り乾燥パセリを足してさらに混ぜて完了。

というわけで完成。調理時間は前菜から初めて1時間半程度かな。
薄くてサクサク、魚はほんのりうまみが香り、ガーリックマヨと良くあいました。

本当なら味をあれこれ伝えたいのですが、私の文才ではとても無理。
めっちゃくちゃ、それこそ腹が一杯なのにすべて食べてしまうくらい美味しかったです。
焼いたり煮たりではパサつくさかなを買って、フリッター、ぜひ試してみてください。
とにかく、馬鹿ウマです。
そして、つくづく思ったのは、文化ってすごいな、と。
一番美味しい方法で、なんでもなくどこでも売っている。
でもどっかの誰かがそれを考え、それが脈々と繰り返されることで、
ある方法が定着し、文化となっていくんですよね。
夏の間は日も長く、ついついつりが夜まで食い込み
調理する時間が取れませんでしたが、
これからは日も短い。料理に時間を使いたくなります。
なんだか、それもまたうまくできているな、という感じです。
そんなこんなで今日も大満足。
再び思うことには、意地でも釣りする時間を作らねば!!(笑)
パパ先制打
2009年11月04日
べべべんべん。
皆さん今晩おはようござぁ~いぃ~。
実はと言えば、前の記事書くそのまた前、早い日の入り無常な時差がえ、負けてなるかと一念発起、日月火曜と仕事を早出し、車を走らせColliemoreへ。
つくまで大雨、ついたら晴天、見ていただくのは偽物パノラマ、空を割りさくレインボー、

Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile
ブン投げひいては呪いもかまわず、大きく育て、大きすぎるは我の餌。

お天道さんの助けを借りたか釣果もなかなか、

Camera : Nikon D40
腹も癒して大満足、

怪しき月夜に見せられて、パシャパシャ撮った写真一式、皆々様への壁紙土産、


口調の無理は百千承知、さらりと退場いたします。
パパ先制打
実はと言えば、前の記事書くそのまた前、早い日の入り無常な時差がえ、負けてなるかと一念発起、日月火曜と仕事を早出し、車を走らせColliemoreへ。
つくまで大雨、ついたら晴天、見ていただくのは偽物パノラマ、空を割りさくレインボー、

Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile
ブン投げひいては呪いもかまわず、大きく育て、大きすぎるは我の餌。

お天道さんの助けを借りたか釣果もなかなか、

Camera : Nikon D40
腹も癒して大満足、

怪しき月夜に見せられて、パシャパシャ撮った写真一式、皆々様への壁紙土産、


口調の無理は百千承知、さらりと退場いたします。
パパ先制打
2009年11月03日
餓えてるな・・・。
皆さんおはようございますこんばんは。
ハロウィンも終わり、夏時間は終了。
時計は1時間戻されて、日本との時差は9時間となりました。
もともとは時計に縛られることなく自然とともに健康に生きる、
というような感じの趣旨で、
要するに早寝早起きのために取り入れられたらしい夏時間ですが、
私の釣りには大きな打撃となりました。
だって今までより日の入りが1時間早くなるんです。
しかも高緯度のため日の入りはどんどん早い時間になってゆく。
このブログを始めたころは、夏時間のせいもあって、
4時に仕事を上げて5時すぎに港に着けば、
7時か7時半ごろの日没まで2時間は釣りができました。
しかし今は、4時に仕事を上げても着く前に日暮れです。
朝やろうにも、7時半まで日は昇らなくなっちゃった・・・。
せめてこの1時間マイナスがなければ、1時間でも釣りができるのに(泣)
Sunrise and Sunset for Ireland - Dublin :
http://www.timeanddate.com/worldclock/astronomy.html?n=78
後ふた月もすれば、3時過ぎには暗くなる・・・。
しかも朝7時というと真っ暗です。
ふと気になったので冬至の日を調べて絶句。
イギリス+アイルランドでもう10年以上になりますが、
改めて時間を知るとショックです。
一日の三分の一しか日が出てない・・・。
日の出が8時半っておかしいですよね。
日の入が4時っておかしいですよね。
しかも太陽の高さは夏が60度だったのに対して13度です。(東京は同日30.9度)
地面這ってるようにしか思えん・・・。
だから、「あ、明るいな」って思える時間は上が示す時間よりずっと短い。
ずっと朝方で、ちょっと昼、そして夕方がやってくる。
たいていの方は、これ+暗雲で参るんですよ。
体のリズムが、崩れてしまうんです。
留学中の学生さん、ワーキングホリデーの皆様、
駐在の皆々様、どうかお体(というか精神)にはお気をつけください。
というわけで平日の釣りはほとんど不可能。
むりやり午前いっぱいで上がるか、
月曜に疲れを残すのを承知で日曜を利用するしかなくなる。
まさかこのクソ寒い中、夜釣りをするほどの技能も根性もありません。
(でも一度はやってやる。やってやるぞ!)
いや、午前上がりができる時点でありがたいとは思っているのですが、
これまで普通にできていたことができないのはやっぱりさびしい。
そしてなにより、魚が食べられない・・・。
元気がもらえない・・・。
実のところ、釣りに行かなくなって1週間近くになりますが、
自分でも信じがたいことに、すでに体に変調が見られます。
疲れやすいし、頭もなんだかすっきりしない。
ストレスを抱えていたころに戻ったような気分です。
というわけで餓え忍ぶ季節が到来です。
冬将軍に負けず、チャンスを逃さずがんばろうっと。
パパ先制打
追記
この正月は日本に帰省することができそうです。
市原海づり施設の皆様、またお世話になりますです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ハロウィンも終わり、夏時間は終了。
時計は1時間戻されて、日本との時差は9時間となりました。
もともとは時計に縛られることなく自然とともに健康に生きる、
というような感じの趣旨で、
要するに早寝早起きのために取り入れられたらしい夏時間ですが、
私の釣りには大きな打撃となりました。
だって今までより日の入りが1時間早くなるんです。
しかも高緯度のため日の入りはどんどん早い時間になってゆく。
このブログを始めたころは、夏時間のせいもあって、
4時に仕事を上げて5時すぎに港に着けば、
7時か7時半ごろの日没まで2時間は釣りができました。
しかし今は、4時に仕事を上げても着く前に日暮れです。
朝やろうにも、7時半まで日は昇らなくなっちゃった・・・。
せめてこの1時間マイナスがなければ、1時間でも釣りができるのに(泣)
Sunrise and Sunset for Ireland - Dublin :
http://www.timeanddate.com/worldclock/astronomy.html?n=78
後ふた月もすれば、3時過ぎには暗くなる・・・。
しかも朝7時というと真っ暗です。
ふと気になったので冬至の日を調べて絶句。
イギリス+アイルランドでもう10年以上になりますが、
改めて時間を知るとショックです。
22 Dec 2009 | |
---|---|
Sunrise(日の出) | 08:39 |
Sunset(日の入り) | 16:08 |
Duration of Daytime(昼の時間) | 7h 28m 52s |
Solar Noon Altitude(太陽高度) | 13.2° |
日の出が8時半っておかしいですよね。
日の入が4時っておかしいですよね。
しかも太陽の高さは夏が60度だったのに対して13度です。(東京は同日30.9度)
地面這ってるようにしか思えん・・・。
だから、「あ、明るいな」って思える時間は上が示す時間よりずっと短い。
ずっと朝方で、ちょっと昼、そして夕方がやってくる。
たいていの方は、これ+暗雲で参るんですよ。
体のリズムが、崩れてしまうんです。
留学中の学生さん、ワーキングホリデーの皆様、
駐在の皆々様、どうかお体(というか精神)にはお気をつけください。
というわけで平日の釣りはほとんど不可能。
むりやり午前いっぱいで上がるか、
月曜に疲れを残すのを承知で日曜を利用するしかなくなる。
まさかこのクソ寒い中、夜釣りをするほどの技能も根性もありません。
(でも一度はやってやる。やってやるぞ!)
いや、午前上がりができる時点でありがたいとは思っているのですが、
これまで普通にできていたことができないのはやっぱりさびしい。
そしてなにより、魚が食べられない・・・。
元気がもらえない・・・。
実のところ、釣りに行かなくなって1週間近くになりますが、
自分でも信じがたいことに、すでに体に変調が見られます。
疲れやすいし、頭もなんだかすっきりしない。
ストレスを抱えていたころに戻ったような気分です。
というわけで餓え忍ぶ季節が到来です。
冬将軍に負けず、チャンスを逃さずがんばろうっと。
パパ先制打
追記
この正月は日本に帰省することができそうです。
市原海づり施設の皆様、またお世話になりますです。
どうぞよろしくお願いいたします。