2010年03月03日
めげずに缶詰
皆さん今晩おはようございます。
ちょっと職場でトラブルがあり、
しかも理由がちょっとイヤな事だったもので凹んでます。
釣れねぇかなぁ・・・・。
すり減るぜ。
つい先ほど良くしていただいてるご近所さんが、
ブロードバンドの接続でトラブってるということでヘルプに行ったところ、
お礼にタバコを一箱いただきました(笑)

どの国でも話題にのぼる、人生で最初のタバコ。
イギリスのマイセンといえば、Benson & Hedgesです。
どうやら貰い物のようで、オーストリアのパッケージだそうです(笑)
マイセン、磁器じゃありません。Mild Sevenです。いまどきはマルボロとかなのかなぁ。
Man Always Remember Love Because Of Romance Only。不純物が多いらしいっすね。
と、ふと側面の表示に気づいたのですが、
"A product of JT International made in the EU"とあります。
なんと、日本たばこ産業株式会社(JT)の取り扱いでした。
以前CamelがJTの取り扱いということで驚いた経験があり、
あらためて興味が出たので調べたところ、
前述のB&H、Mayfare、Hamlet、Silk Cut、Old Holborn、Amber Leafと、
英国のほとんどの有名タバコが日本たばこ産業によるものでした。
・・・・・なんというか、良い意味でも悪い意味でもショックかも。
頑張れ、BarclayとSuper Kings。

Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile
さて、Howth釣行記第8回です。
前回は己の小ボケのため失意のうちに港を去りましたが、
そんなことで止まるはずもありません。
缶詰作戦第2弾、実行です。
過去の話はこちらです。
第1話 > あっちの岬は釣~れるぞぅ
第2話 > 道すがら。
第3話 > 下見十分
第4話 > ここは観光地(ひそかな決意)
第5話 > 釣り、癒し、意味。
第6話 > 楽しき坊主釣行、始まる。
第7話 > いけっ!人の餌!
ちょっと職場でトラブルがあり、
しかも理由がちょっとイヤな事だったもので凹んでます。
釣れねぇかなぁ・・・・。
すり減るぜ。
つい先ほど良くしていただいてるご近所さんが、
ブロードバンドの接続でトラブってるということでヘルプに行ったところ、
お礼にタバコを一箱いただきました(笑)

どの国でも話題にのぼる、人生で最初のタバコ。
イギリスのマイセンといえば、Benson & Hedgesです。
どうやら貰い物のようで、オーストリアのパッケージだそうです(笑)
マイセン、磁器じゃありません。Mild Sevenです。いまどきはマルボロとかなのかなぁ。
Man Always Remember Love Because Of Romance Only。不純物が多いらしいっすね。
と、ふと側面の表示に気づいたのですが、
"A product of JT International made in the EU"とあります。
なんと、日本たばこ産業株式会社(JT)の取り扱いでした。
以前CamelがJTの取り扱いということで驚いた経験があり、
あらためて興味が出たので調べたところ、
前述のB&H、Mayfare、Hamlet、Silk Cut、Old Holborn、Amber Leafと、
英国のほとんどの有名タバコが日本たばこ産業によるものでした。
・・・・・なんというか、良い意味でも悪い意味でもショックかも。
頑張れ、BarclayとSuper Kings。

Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile
さて、Howth釣行記第8回です。
前回は己の小ボケのため失意のうちに港を去りましたが、
そんなことで止まるはずもありません。
缶詰作戦第2弾、実行です。
過去の話はこちらです。
第1話 > あっちの岬は釣~れるぞぅ
第2話 > 道すがら。
第3話 > 下見十分
第4話 > ここは観光地(ひそかな決意)
第5話 > 釣り、癒し、意味。
第6話 > 楽しき坊主釣行、始まる。
第7話 > いけっ!人の餌!

Camera : Nikon D40
前回は白子の缶詰で足元ぽちょんギューギューを喫しました。
悔しさをばねに再挑戦。楽しむためにはこれしかない。
そして今度は固めのものを選びました。
ムラサキイガイのサンフラワーオイル漬けです。

オイルが使ってあるのが多少心配ですが、
見た感じ硬そうですし、貝なら一つ一つばらばらのはず。
なによりSoftの文字は入っていませんので、今度こそ行けるはずだ!
あまり判断レベルが変わって無い気もしますが気にしちゃいけない。
早速あけてみます。

うお・・・・っっ。
ちょっ・・・・・・・と、グロイな。
見た目が味より重視される感のあるイギリス・アイルランドで、
この見た目で売れてるんだろうか。
すこぉし抵抗がありますが、食べてみます。
魚が食うか判断せねば。
今考えてみれば、あまり意味のある行動ではなかったかも。
ほむ。普通だ。結構美味しいですね。
歯ごたえ・・・とまでは行かないまでも、
うん。これなら針にも問題なくつきそうだぞ。

今回は前回のような辛酸を舐めずに済みそうだ。
早速ビンに詰め替えて、いざHowthへ、出発!!

Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile
うー。相も変わらず寒いなぁ。
しかも今日は天気がちょっといまいちだ。
竿を伸ばして。仕掛けをつけて。
周りの目は、気にしないこと。
さて、ドキドキしつつ餌をつけます。
・・・むぅ。うーん?
刺すには刺した。付くには付いた。
でも、なんかやっぱり・・・ぼろぼろするかも。
ゴカイにイソメ、ラグワームと、
ニョロニョロしたものばかり餌にしていたので気づきませんでしたが、
針のくくっと曲がるところを通そうとすると、
こういう餌の場合崩れてしまうんですね。
でもチョンがけでは投げても取れてしまうし・・・。
とりあえず横から針を通して投げてみます。
ははぁ。あまり強くは投げられないな。
でも軽くなら、とりあえず着水するまでは付いているみたい。
しかし水圧で取れちゃってるんじゃないかなぁ・・・。
試しに投げ入れた後そっと引き上げてみると、
付いているときと付いていないときがありますので、
必ずしも無駄ともいえない感じ。
どうせ代わりの餌もありません。
優しく投げて、様子を見ます。
うん?時折、竿がぴくぴくしているな。
しかしあわせても何もかかってはきません。
試しにしばらく置いてみると、10秒と経たずに竿は沈黙。
波や潮にあわせてゆったり動くだけになります。
どうやら一帯にいるカニやヒトデに襲われているよう。
餌は少し動かすと取れてしまうような状態ですので、
恐らくヤツらが触れてすぐ、針から外れてしまうのでしょう。
これではちょっと、待つタイプの釣りは難しそうです。
繰り返しつけては投げ、つけては投げ。
ぴくぴく。あわせて・・・・なにもいない。
針につけるコツは多少得たかもしれませんが、
あまり収穫も無いまま、また暗くなってしまいました。
うーん。カラスガイの缶詰、これも微妙に、いや、失敗か。

結局のところ、缶詰のものは調理してあるため、
生に比べてずっと柔らかくなってるのがペケ。
そして白子やカラスガイもそうですが、
釣り方がかなり限られる釣り餌、と思ったほうが良いみたい。
なかなか餌が手に入りづらいアイルランド。
いつでもどこでも手に入る餌としては便利ですが、
少なくとも投げ釣りには使えなそうです。
落とし込みなどなら結構いけるのかもしれませんが、
日本と違って落とし込みはポピュラーではありませんし、
いたとしても非アイリッシュの方、そして夏場にしか見かけません。
缶詰は、使えない。
何か、別のものを考えないといけない。
昼釣る人は、近くの魚屋でサバの切り身を買ってきて使っているようです。
また、いまむらさんからコメントありましたが、
シーフードミックスはとてもポピュラー。
サバの切り身は純粋に高いのでパス。
しかも持ちは悪い、冷凍もうまく行かない(ボロボロになります)、
臭い、切るの面倒(冬は手に水分がつくと激寒い)、鳥が来る、
いかにも釣れそうなんですけど、な~んか使う気になれません。
皆使っているのは、確かなんですけどね。
一方シーフードミックスは、
ホントにこれで釣れるんだろうかと疑惑の虜。
缶詰と違って釣りの直前に飼わないといけないし、
一度で使いきれるわけも無いのでもったいなく感じる。
第一、こんな高いもの俺だってあんま使わないのに、
魚にくれてやるのはもったいない。
そんな感じで躊躇してましたが、どうもこれらしか選択肢はなさそう。
缶詰よりお金は少々出ることになりますが、
まぁ、余ったら自分で食うことにして、
んー。シーフードミックスでやってみよう。
そしてもうひとつは時間。
1月に戻ってきてからというもの、結構回数は行っているはずなのに、
一度?しか他の釣り人にあってない。
これは、奇妙だ。
海釣りの釣果報告掲示板を見てみると、昼間の釣で良い結果が出ているのは一部、
非常に環境が良い地域の方々だけのようです。(Wickrow、GalwayやKerry方面)
たいていは夕まずめから深夜、または牛三つ時から早朝にかけての釣り、
ようするに、かなり暗い中での釣行のようです。
私も真似するべきなのでしょうが・・・・。
夜釣り・・・・。このクソ寒い中夜釣り・・・。
ヤヴァイ方々も徘徊するアイルランドの夜の釣り・・・。
うーん。どうなんだろうなぁ。
とりあえず、次回も昼から夕方にかけて、
餌はシーフードミックスでチャレンジしてみることにします。

C510は暗くなると画質があまりにも悪くて使い物にならないです。
とっぷり暮れてしまいました。
結果は今日も坊主。
でも今回は、次回以降のプランが立っているので良しとします。
家に帰って、もそもそとご飯にします。
魚がつれないので肉ばっかり。

Camera : Nikon D40
ソーセージとトマト。それだけ。
不味くは無いんだけど・・・ちょっとさびしいなぁ。
いやいや、まだだ。
まだまだ探ってくぜ。
一匹、絶対、釣ってやるんだ。
「Tescoシーフードミックス」に、続く。
パパ先制打
Posted by パパ先制打 at 03:51│Comments(0)
│Howth