2020年11月05日
GN125メモ【各種整備データ/カスタム類】
【2020/11/05更新】
GN125の自分用整備データ覚書になります。
手元のものが大幅に育ったのでこちらも更新します。

ネットで得た情報はblockquote引用させていただいております。情報を共有してくださっている先人の皆様に深く感謝いたします。
それ以外はほとんどが同系 GN125F 2014年12月版サービスマニュアル(99500H3030DE001)と GN125H 2010年7月版パーツカタログ(9900BH05330H000)の数値です。
作業の様子は一部ですがYouTubeにて公開しています。

Suzuki GN125H 10,000km 点検整備と走行レビュー
E、H、2Fほか、場合によっては他のバイクも入り混じると思われます。また、実際に使用したり試していないデータも入っています。
ご利用になる方は自己責任でお願い致します。
┏◑ ペコリン
パパ先制打
―――――――――――――――――
GN125の自分用整備データ覚書になります。
手元のものが大幅に育ったのでこちらも更新します。
ネットで得た情報はblockquote引用させていただいております。情報を共有してくださっている先人の皆様に深く感謝いたします。
それ以外はほとんどが同系 GN125F 2014年12月版サービスマニュアル(99500H3030DE001)と GN125H 2010年7月版パーツカタログ(9900BH05330H000)の数値です。
作業の様子は一部ですがYouTubeにて公開しています。

Suzuki GN125H 10,000km 点検整備と走行レビュー
E、H、2Fほか、場合によっては他のバイクも入り混じると思われます。また、実際に使用したり試していないデータも入っています。
ご利用になる方は自己責任でお願い致します。
┏◑ ペコリン
パパ先制打
―――――――――――――――――
ボルト・ナット類は mm がついてればサイズ、N・m がついてれば締め付けトルクです。
締め付けトルクは当方のトルクレンチ(Draper)が N・m なので N・m で書いてあります。乱暴ですが kgf・m の時は 1/10 にすれば問題ないと思います。
例:55 N・m ≒ 5.5 kgf・m
画像はクリックで拡大です。
所持しているGN125の種類
メーカー:アイルランドスズキ
年式:2017
型式:H
エンジン番号:157FMI-3
―――――――――――――――――
整備に必要となったソケットサイズ
ボルト/ナット:7, 8, 10, 12, 14, 17, 22 mm
ヘックス:4, 6, 10 mm
ブレーカーバー:27 mm (フロントスプロケット)
その他利用している工具
+ドライバ(+2)、マイナスドライバ(-6)
シックネスゲージ
ラジオペンチ
定期検査項目一覧

定期注油項目一覧

主要締め付けトルク

タイヤ関連
フロント
寸法:2.75 18インチ
チューブ:ダンロップ 133977/2.75:3.00:3.60*80:90/90-18
バルブ形状:TR4
リヤ
寸法:3.5 16インチ
チューブ:ダンロップ 134101/90/100*100/90-16
チューブ:ダンロップ 133547/4.60*110:120/90-16
バルブ形状:TR4
タイヤ空気圧(純正 Kenda 前 2.5-18 後 3.5-16)
一人乗り
フロント:25 psi (172 kpa, 1.76 kg/cm2)
リア:29 psi (200 kpa, 2.00 kg/cm2)
二人乗り
フロント:225 psi (175 kpa, 1.75 kg/cm2)
リア:35 psi (250 kpa, 2.25 kg/cm2)
パパタイヤ空気圧
前 K82 3.0-18, 後 K127 90/90-16 使用時の個人的経験則です。
一人乗り
フロント:27 psi (186 kpa, 1.89 kg/cm2)
リア:33 psi (228 kpa, 2.32 kg/cm2)
アイルランドで売られている純正サイズのタイヤ一覧

アイルランドで売られている互換があると思われるタイヤ一覧

オイル関連
エンジンオイル
種類:API SF/SG グレード
粘度:SAW 10w-40
その時々で必要または最安値の部分合成油を利用してます。
これまでに使用したオイル
シルコリン Super4 10W/40
ハルフォーズ Part Synthetic 10W/40
ペトロナス Syntium 4SX 10W/40
モチュール 5100 10W/40
カストロール パワー1 10W/40
どれも問題なし。燃費、走り心地は微差。
(化学合成油はオイル漏れが怖くて使用していません)
分量
オイル交換のみ:850 ml
フィルタ交換時:950 ml
オーバーホール時:1300 ml
ドレン
オイルドレンボルト:17 mm/27 N・m
オイルドレンワッシャー:M14
オイルフィルター
オイルフィルターカバーボルト:10 mm/7 N・m
オイルフィルターカバーリング(2):2.4 x 52.6 mm
(キタコ OS-03 70-967-32030)
オイルフィルターシールリング(5):1.9 x 13 mm
(キタコ OS-02 70-967-32020)

電装関連
ヘッドライト
型番:BA20D(H4BS同等)
ウインカー
バルブ:P21W (ハルフォーズ 382 使用)
カバー(未人柱):純正パーツ 35612-28620
取り付けトルク: 22 - 35 N・m
バッテリー
YB7-A(同等品:SB7-A、CB7-A)
マフラー関連
ガスケット:40 mm
(キタコ XS-05 963-2000005)
マフラー取付ボルト:純正パーツ 07130-0825A
M8 x 25 mm, ピッチ 1.25/11 - 15 N・m
強度区分 8.8 (JIS 7T 相当)
フロント関連
ハンドル
ハンドルバー取り付けナット4本: 12 - 20 N-m
締め付け順は左上→左下→右上→右下
クラッチ(手動キャンセル、H)
クラッチレバー取付ボルト レバーピボット:純正パーツ 57431-45F10
クラッチレバー取付ナット:純正パーツ 08319-21053
クラッチ(プッシュキャンセル、2F?)
クラッチレバー取付ボルト レバーピボット:純正パーツ 57431-45C01
クラッチレバー取付ナット:純正パーツ 08319-2106B

フロントホイール
アクスルナット締め付けトルク:44 N・m
アクスル使用限界:0.25 mm
フロントブレーキ
パッド:ベスラ SD-346
ブレーキキャリパー取り付けボルト: 23 N・m
ブレーキチューブ長:98 cm(穴~穴)
ユニオンボルト: 純正パーツ09360-10039(同等品:09360-10061)
M10 x 22 mm, ピッチ 1.00/23 N・m
バンジョーワッシャ:純正パーツ 09161-10009、M10 x 15 x 1.5 mm
シールセット:純正パーツ 59300-04861
ピストンとシールのセット:純正パーツ 59300-04851
ブレーキディスク最小厚み:3.5 mm
ブレーキディスク歪み限界:0.3 mm
フォーク
アッパーブラケット締め付けトルク:25 N・m
ロアーブラケット締め付けトルク:30 N・m
インナーチューブ径:32mm
フォークカバー
トップナット:22mm/35 - 55 N・m
(締め付け前にOリングへオイル塗布)
ダンパーロッドボルト:20 - 26 N・m
(要新品銅ワッシャ+スズキスレッドロック1303(ロックタイト中))
注入フルード量:168 cc(165 - 171 cc)
油面:166 mm(最も縮ませた状態)
スプリング最短長:385.5 mm(無負荷状態)
上から順に
トップボルト
カラー
ワッシャ
スプリング
(ダンパーリング)
リヤ関連
リヤホイール
アクスルナット締め付けトルク:60 N・m
アクスル使用限界:0.25 mm
ハブダンパー:純正パーツ 64651-38300
(Aliで購入したものは形状が違った。2F用だったのかもしれない。)
リヤブレーキ
ブレーキカムレバー:7.5 N・m
トルクリンクボルト:純正パーツ 09111-08012
トルクリンクナット:純正パーツ 09140-08008
M8, ピッチ 1.25/13 N・m
ブレーキクランプブラケット: 8 - 12 N・m
ブレーキペダルボルト:35 N・m
ブレーキピン:純正パーツ 09209-11002
シート
取付ボルト:純正パーツ 01550-0816B
フットレスト
フットレスト左右:34 - 50 N・m
スイングアーム締め付けトルク
スイングアームリアピボットシャフトボルト:65 N・m
スイングアームリアアブゾーバーナット:29 N・m
燃料関連
タンク
取付ボルト:純正パーツ 09116-06097、M6 x 35 mm
ガソリンコック
ボルトパッキン:純正パーツ 09168-06026
ガスケットジョイント(Oリング):純正パーツ 44348-87420
燃料ホース
内径:5 mm
外径:8 mm
キジマの耐油2層管ホース(105-051)が
内径 4.8mm 外径 8.7mm で良いように思う。
耐熱耐油2層(105-063)も内径 5mm 外径 9mm で
きついが使えるはず。
キタコのフュエルホース(0900-991-90002)は外径が10mmと太すぎた。
スプロケット・チェーン関連
フロント
純正は14丁だが15丁に変更済み。
回転数とスピードの相関関係は上記10,000km整備動画#7にて紹介してます。

(あちこちで無断転載されてるみたいです笑)
XAM C3302-15
428 15T 20mm 歯数18(z18)JTF426.15
ドライブスプロケットナット:27 mm/90 N・m
リヤ
428 43T ネジ穴径78mm ネジ穴8.5mm 穴58mm JTR810.43
ドリブンスプロケットロックナット:23 N・m
2F純正の 64511-05310 が行けるらしいが人柱。
チェーン
サイズ:428
リンク数:116コマ
遊び:10 - 20 mm
アライメントツールを利用するとまるで結果が違った。

ベアリング関連
保守パーツ
前輪:NTN 6301LLU C3 x 2
後輪:NTN 6302LLU C3, 6202LLU C3
後輪スプロケットマウント:NTN 6204LLU C3
フロントフォークスラストベアリング(カスタム)
取り付け順序は上から、
トップボルト
カラー
NTN AS形軌道論(ワッシャ) AS1000
NTN スラスト針状ころ軸受 AXK1000
NTN AS形軌道論(ワッシャ) AS1000
スプリング
キャブレター関連
パイロットスクリュー調整
出荷時:軽く締め込んでから2 + 5/8回転戻し
購入時:2+5/8
パパ調整後:2+7/8 前後
保守パーツ
ダイヤフラム:純正パーツ 13507-04F00
ガスケット:純正パーツ 13251-47E00
スロージェット:純正パーツ 09494-00907
メインジェット:#110、純正パーツ 09491-22013
ニードルバルブ:純正パーツ 13370-47E00
エンジン関連
プラグ
サイズ:10mm/10 - 12 N・m
熱価:8
型番:NGK CR8E(イリジウム:CR8EIX、MotoDX:CR8EDX-S)
個人的に感じる回転の安定性:イリジウム > MotoDX > ノーマル
燃費はあんまり変わらない。
パワーケーブル(カスタム)
NGKパワーケーブル
形状:120°
パパはV2K使用。

タペット
吸気側クリアランス:0.04 - 0.07mm
排気側クリアランス:0.13 - 0.18mm
バネが入っているのでマイナスドライバやタイラップなどで
上へ持ち上げて行う。(サービスマニュアルでは専用スプリング使用)

バルブ
バルブオイルシール:純正パーツ 09289-05011
フレームへの取り付け
エンジンマウントボルト(画像13):33 - 39 N・m
エンジンハングナット(画像14):22 - 33 N・m

圧縮圧力
正常:10〜14 kg/cm2
限界:8 km/cm2
【測る際に注意すること】
・シリンダーヘッドのナット・ボルト類が指定トルクで締まっていること
・測定前に暖気すること
・バッテリーが充電されていること
・メインスタンドを用いること
・スロットルを全開にしてセルを回すこと
・最大値を得るまでセルを回し続けること
ガスケット(未人柱)
シリンダヘッド:純正パーツ 11141-05202
シリンダ:純正パーツ 11241-05311
クラッチカバー:純正パーツ 11482-05311
マグネトカバー:純正パーツ 11483-05312
シリンダー
シリンダーヘッドナット(画像1):21 - 25 N・m
シリンダーナット(画像2と3):8 - 12 N・m

鍵
ブランクキー:純正パーツ 37145-19710
以上です。今後も増えるたびに追加し、キリが良いところでアップします。
部分転載時には当ページへのリンク願います。
繰り返しますが、自己責任にて願います┏◑ ペコリン
締め付けトルクは当方のトルクレンチ(Draper)が N・m なので N・m で書いてあります。乱暴ですが kgf・m の時は 1/10 にすれば問題ないと思います。
例:55 N・m ≒ 5.5 kgf・m
画像はクリックで拡大です。
所持しているGN125の種類
メーカー:アイルランドスズキ
年式:2017
型式:H
エンジン番号:157FMI-3
―――――――――――――――――
整備に必要となったソケットサイズ
ボルト/ナット:7, 8, 10, 12, 14, 17, 22 mm
ヘックス:4, 6, 10 mm
ブレーカーバー:27 mm (フロントスプロケット)
その他利用している工具
+ドライバ(+2)、マイナスドライバ(-6)
シックネスゲージ
ラジオペンチ
定期検査項目一覧

定期注油項目一覧

主要締め付けトルク

タイヤ関連
フロント
寸法:2.75 18インチ
チューブ:ダンロップ 133977/2.75:3.00:3.60*80:90/90-18
バルブ形状:TR4
リヤ
寸法:3.5 16インチ
チューブ:ダンロップ 134101/90/100*100/90-16
チューブ:ダンロップ 133547/4.60*110:120/90-16
バルブ形状:TR4
タイヤ空気圧(純正 Kenda 前 2.5-18 後 3.5-16)
一人乗り
フロント:25 psi (172 kpa, 1.76 kg/cm2)
リア:29 psi (200 kpa, 2.00 kg/cm2)
二人乗り
フロント:225 psi (175 kpa, 1.75 kg/cm2)
リア:35 psi (250 kpa, 2.25 kg/cm2)
パパタイヤ空気圧
前 K82 3.0-18, 後 K127 90/90-16 使用時の個人的経験則です。
一人乗り
フロント:27 psi (186 kpa, 1.89 kg/cm2)
リア:33 psi (228 kpa, 2.32 kg/cm2)
アイルランドで売られている純正サイズのタイヤ一覧


アイルランドで売られている互換があると思われるタイヤ一覧



オイル関連
エンジンオイル
種類:API SF/SG グレード
粘度:SAW 10w-40
その時々で必要または最安値の部分合成油を利用してます。
これまでに使用したオイル
シルコリン Super4 10W/40
ハルフォーズ Part Synthetic 10W/40
ペトロナス Syntium 4SX 10W/40
モチュール 5100 10W/40
カストロール パワー1 10W/40
どれも問題なし。燃費、走り心地は微差。
(化学合成油はオイル漏れが怖くて使用していません)
分量
オイル交換のみ:850 ml
フィルタ交換時:950 ml
オーバーホール時:1300 ml
ドレン
オイルドレンボルト:17 mm/27 N・m
オイルドレンワッシャー:M14
オイルフィルター
オイルフィルターカバーボルト:10 mm/7 N・m
オイルフィルターカバーリング(2):2.4 x 52.6 mm
(キタコ OS-03 70-967-32030)
オイルフィルターシールリング(5):1.9 x 13 mm
(キタコ OS-02 70-967-32020)

電装関連
ヘッドライト
型番:BA20D(H4BS同等)
ウインカー
バルブ:P21W (ハルフォーズ 382 使用)
カバー(未人柱):純正パーツ 35612-28620
取り付けトルク: 22 - 35 N・m
バッテリー
YB7-A(同等品:SB7-A、CB7-A)
マフラー関連
ガスケット:40 mm
(キタコ XS-05 963-2000005)
マフラー取付ボルト:純正パーツ 07130-0825A
M8 x 25 mm, ピッチ 1.25/11 - 15 N・m
強度区分 8.8 (JIS 7T 相当)
フロント関連
ハンドル
ハンドルバー取り付けナット4本: 12 - 20 N-m
締め付け順は左上→左下→右上→右下
クラッチ(手動キャンセル、H)
クラッチレバー取付ボルト レバーピボット:純正パーツ 57431-45F10
クラッチレバー取付ナット:純正パーツ 08319-21053
クラッチ(プッシュキャンセル、2F?)
クラッチレバー取付ボルト レバーピボット:純正パーツ 57431-45C01
クラッチレバー取付ナット:純正パーツ 08319-2106B

フロントホイール
アクスルナット締め付けトルク:44 N・m
アクスル使用限界:0.25 mm
フロントブレーキ
パッド:ベスラ SD-346
ブレーキキャリパー取り付けボルト: 23 N・m
ブレーキチューブ長:98 cm(穴~穴)
ユニオンボルト: 純正パーツ09360-10039(同等品:09360-10061)
M10 x 22 mm, ピッチ 1.00/23 N・m
バンジョーワッシャ:純正パーツ 09161-10009、M10 x 15 x 1.5 mm
シールセット:純正パーツ 59300-04861
ピストンとシールのセット:純正パーツ 59300-04851
ブレーキディスク最小厚み:3.5 mm
ブレーキディスク歪み限界:0.3 mm
フォーク
アッパーブラケット締め付けトルク:25 N・m
ロアーブラケット締め付けトルク:30 N・m
インナーチューブ径:32mm
フォークカバー
トップナット:22mm/35 - 55 N・m
(締め付け前にOリングへオイル塗布)
ダンパーロッドボルト:20 - 26 N・m
(要新品銅ワッシャ+スズキスレッドロック1303(ロックタイト中))
注入フルード量:168 cc(165 - 171 cc)
油面:166 mm(最も縮ませた状態)
スプリング最短長:385.5 mm(無負荷状態)
上から順に
トップボルト
カラー
ワッシャ
スプリング
(ダンパーリング)
以前の年式のはこれ51153h5300h000でΦ32×43でいけたようですが、最近の年式の車体やGN125F(Hより豪華版の車体)用の部品は中国スズキの純正番号051153-45F00-000でΦ32×Φ44のようです。
Amazon JP:《suzuki純正部品》 GN125H フロントフォークオイルシール:フォークブーツの装着《suzuki純正部品》 GN125H フロントフォークオイルシール
リヤ関連
リヤホイール
アクスルナット締め付けトルク:60 N・m
アクスル使用限界:0.25 mm
ハブダンパー:純正パーツ 64651-38300
(Aliで購入したものは形状が違った。2F用だったのかもしれない。)
リヤブレーキ
ブレーキカムレバー:7.5 N・m
トルクリンクボルト:純正パーツ 09111-08012
トルクリンクナット:純正パーツ 09140-08008
M8, ピッチ 1.25/13 N・m
ブレーキクランプブラケット: 8 - 12 N・m
ブレーキペダルボルト:35 N・m
ブレーキピン:純正パーツ 09209-11002
シート
取付ボルト:純正パーツ 01550-0816B
フットレスト
フットレスト左右:34 - 50 N・m
スイングアーム締め付けトルク
スイングアームリアピボットシャフトボルト:65 N・m
スイングアームリアアブゾーバーナット:29 N・m
燃料関連
タンク
取付ボルト:純正パーツ 09116-06097、M6 x 35 mm
ガソリンコック
ボルトパッキン:純正パーツ 09168-06026
ガスケットジョイント(Oリング):純正パーツ 44348-87420
燃料ホース
内径:5 mm
外径:8 mm
キジマの耐油2層管ホース(105-051)が
内径 4.8mm 外径 8.7mm で良いように思う。
耐熱耐油2層(105-063)も内径 5mm 外径 9mm で
きついが使えるはず。
キタコのフュエルホース(0900-991-90002)は外径が10mmと太すぎた。
スプロケット・チェーン関連
フロント
純正は14丁だが15丁に変更済み。
回転数とスピードの相関関係は上記10,000km整備動画#7にて紹介してます。

(あちこちで無断転載されてるみたいです笑)
XAM C3302-15
428 15T 20mm 歯数18(z18)JTF426.15
ドライブスプロケットナット:27 mm/90 N・m
リヤ
428 43T ネジ穴径78mm ネジ穴8.5mm 穴58mm JTR810.43
ドリブンスプロケットロックナット:23 N・m
2F純正の 64511-05310 が行けるらしいが人柱。
チェーン
サイズ:428
リンク数:116コマ
遊び:10 - 20 mm
アライメントツールを利用するとまるで結果が違った。

GNは428-116コマですよ。
ベアリング関連
保守パーツ
前輪:NTN 6301LLU C3 x 2
後輪:NTN 6302LLU C3, 6202LLU C3
後輪スプロケットマウント:NTN 6204LLU C3
フロントフォークスラストベアリング(カスタム)
取り付け順序は上から、
トップボルト
カラー
NTN AS形軌道論(ワッシャ) AS1000
NTN スラスト針状ころ軸受 AXK1000
NTN AS形軌道論(ワッシャ) AS1000
スプリング
キャブレター関連
パイロットスクリュー調整
出荷時:軽く締め込んでから2 + 5/8回転戻し
購入時:2+5/8
パパ調整後:2+7/8 前後
保守パーツ
ダイヤフラム:純正パーツ 13507-04F00
ガスケット:純正パーツ 13251-47E00
スロージェット:純正パーツ 09494-00907
メインジェット:#110、純正パーツ 09491-22013
ニードルバルブ:純正パーツ 13370-47E00
エンジン関連
プラグ
サイズ:10mm/10 - 12 N・m
熱価:8
型番:NGK CR8E(イリジウム:CR8EIX、MotoDX:CR8EDX-S)
個人的に感じる回転の安定性:イリジウム > MotoDX > ノーマル
燃費はあんまり変わらない。
パワーケーブル(カスタム)
NGKパワーケーブル
形状:120°
パパはV2K使用。

タペット
吸気側クリアランス:0.04 - 0.07mm
排気側クリアランス:0.13 - 0.18mm
バネが入っているのでマイナスドライバやタイラップなどで
上へ持ち上げて行う。(サービスマニュアルでは専用スプリング使用)

バルブ
バルブオイルシール:純正パーツ 09289-05011
フレームへの取り付け
エンジンマウントボルト(画像13):33 - 39 N・m
エンジンハングナット(画像14):22 - 33 N・m

圧縮圧力
正常:10〜14 kg/cm2
限界:8 km/cm2
【測る際に注意すること】
・シリンダーヘッドのナット・ボルト類が指定トルクで締まっていること
・測定前に暖気すること
・バッテリーが充電されていること
・メインスタンドを用いること
・スロットルを全開にしてセルを回すこと
・最大値を得るまでセルを回し続けること
ガスケット(未人柱)
シリンダヘッド:純正パーツ 11141-05202
シリンダ:純正パーツ 11241-05311
クラッチカバー:純正パーツ 11482-05311
マグネトカバー:純正パーツ 11483-05312
シリンダー
シリンダーヘッドナット(画像1):21 - 25 N・m
シリンダーナット(画像2と3):8 - 12 N・m

鍵
ブランクキー:純正パーツ 37145-19710
以上です。今後も増えるたびに追加し、キリが良いところでアップします。
部分転載時には当ページへのリンク願います。
繰り返しますが、自己責任にて願います┏◑ ペコリン
この記事へのコメント
すごい情報量ですね!
Posted by obk at 2023年04月12日 22:28