2016年03月13日
ブログの画像で悩み中
皆様こんばんおはようございます。

Camera : Xperia Z3 Compact
とうとうアイルランドも雪。残らないし積もらないのですけど、毎日寒いね。
ブログ更新が止まっております (´・ω・`)ショボン
寒かったり天気が悪かったりとあまり釣りに行くこともできず、
行ったら行ったでちっこい魚一匹なんて事ばかりなので
あまり書く事がない。
というのもあるんですが、
実のところ、ブログで使う画像の扱いで萎えているというのが大きいです。
愚痴ります。←
私の使っているナチュログは 500 MB までアップロードが可能です。
以前は 100 MB だったのですが、大きくなりました。
Camera : Xperia Z3 Compact
とうとうアイルランドも雪。残らないし積もらないのですけど、毎日寒いね。
ブログ更新が止まっております (´・ω・`)ショボン
寒かったり天気が悪かったりとあまり釣りに行くこともできず、
行ったら行ったでちっこい魚一匹なんて事ばかりなので
あまり書く事がない。
というのもあるんですが、
実のところ、ブログで使う画像の扱いで萎えているというのが大きいです。
愚痴ります。←
私の使っているナチュログは 500 MB までアップロードが可能です。
以前は 100 MB だったのですが、大きくなりました。
が、いかんせん最近のスマホやカメラのファイルサイズは大きく、
一枚で 3 MB とか 5 MB とかあるわけです。
ですのでナチュログ側で自動的に幅 480 px に変換してくれたりします。
しかしこのご時世に幅 480 px とか・・・
豆粒とは言わんが、そら豆かよと。
どうせだったら大きな写真で景色や魚を楽しんで欲しいじゃないですか。
できるだけ大きなサイズのファイルを、撮った時のままにお届けしたい!
のですが・・・元のサイズでアップロードしてしまうと特にマズい事が2点。
ナチュログででっかい画像を上げてしまうと、
読者様が表示する時にでっかいサイズのまま読み込まれます。
んで、ブラウザ上の見た目だけちっちゃくしようとします。
データ使用量はかさむわ速度は遅くなるわ良いこと無しです。
さらにマズいのはあっという間に使い切ってしまう容量制限です。
例えば下の写真は 4.9 MB あります。

Camera : Xperia Z3 Compact
クリックして表示された画像をさらに元のサイズで表示していただくと、
細かいところまでよく見えるのがお解りいただけるのではないかと。
しかしこの画質ですとアップロードできるのはたったの100枚・・
以前の容量ならなんと20枚ぽっち。(´・ω・`)
ということで、ナチュログの画像サービスはダメダメ。
別のサービスを使ってきた訳です。

あれこれ試して辿り着いた Picasa には本当にお世話になりました。
URL をちょっと書き換えるだけで自由にサイズ変更できましたし直リンクもOK。
容量制限もグーグルに買収されて以降どんどん増えて、
5 が 10 になり、今ではなんと 15 GB (1500 MB) まで無料で使えます。
しかもアルバム形式での写真管理が実にやりやすく、
良い事尽くめだったのです。
URL から自動で画像挿入スクリプトを作ったりと、
何もかも満足!ヽ(´▽`)/ < サンキューpicasa!
しかし今月末でサービスは終了。
Google Photo に置き換わることに。

そしてこの Google Photo が。
絶望的に使いづらい。 orz
見て楽しむには最高なのでしょうけど、
少なくとも私の使い方でブログに写真を入れようとすると、
たまらなく使えない。
勝手に日付順に表示され、順番はマウスでしか変更不可。
古い写真が自動的に画面の下のほうへいってしまうので
とりためた写真を集めて使おうとすると最悪。
アップロードも面倒。アルバムから写真が直接消せない。
ゴミのようにライブラリに残ってしまう。
URL は異様に長くなり、写真一枚入れるだけで下のような始末。

っておうおう、さっそくリンク切れしたぞ。(2016/03/07)
画像のサイズの変更もわかりづらくなりました。
sの後に数値入れるだけで良かったのに、なぜか縦横に戻ってたりするし。
そして恐ろしいのはなんと言っても Google の移り気な姿勢。
いつアドレス仕様が変わったりサービス終了するか全く不明。
Google Photo に乗り換えるだけで自動化してるツールやらなんやら
全部書き換えたり変更加えたりしなきゃいけないのに、
また近いうちに変わっちまうかと思うとやる気も失せるというもの。(。◟‸◞。✿)オコダヨ!
ということでイースターのお休み中に、いろいろ考えてみようと思います。
現在考えているのは自分で画像サーバー建てちゃうって言う方法。
いったん建てちゃえばずーっと使っていけますし。
画像の管理もブラウザ使わないで済むから楽々ですし。
痒い所に手が届くような誰得機能も実装しちゃえばいいし。
でもまあ建てるの自体に手間がそれなりにかかるので、
とりあえず Cork の西へ釣行に行って来てから考えようと思います笑

Copyright: Andy Howell / CC Attribution-NonCommercial 2.0 Generic
見てくださいよ!アガるでしょ!? ヽ(´▽`)/
Cork もアジが釣れると言われているところなのですよフフフ
「Antrim の記事も全く書いてないくせにもう次へ行くのかよ!」
というお怒りが聞こえそうですがどうかどうか笑
こまめにブログ書いてる方々は凄いなぁ・・・仕事も忙しいだろうに。
少しでも楽な方法を考えようと思います!
パパ先制打


一枚で 3 MB とか 5 MB とかあるわけです。
ですのでナチュログ側で自動的に幅 480 px に変換してくれたりします。
しかしこのご時世に幅 480 px とか・・・
豆粒とは言わんが、そら豆かよと。
どうせだったら大きな写真で景色や魚を楽しんで欲しいじゃないですか。
できるだけ大きなサイズのファイルを、撮った時のままにお届けしたい!
のですが・・・元のサイズでアップロードしてしまうと特にマズい事が2点。
ナチュログででっかい画像を上げてしまうと、
読者様が表示する時にでっかいサイズのまま読み込まれます。
んで、ブラウザ上の見た目だけちっちゃくしようとします。
データ使用量はかさむわ速度は遅くなるわ良いこと無しです。
さらにマズいのはあっという間に使い切ってしまう容量制限です。
例えば下の写真は 4.9 MB あります。

Camera : Xperia Z3 Compact
クリックして表示された画像をさらに元のサイズで表示していただくと、
細かいところまでよく見えるのがお解りいただけるのではないかと。
しかしこの画質ですとアップロードできるのはたったの100枚・・
以前の容量ならなんと20枚ぽっち。(´・ω・`)
ということで、ナチュログの画像サービスはダメダメ。
別のサービスを使ってきた訳です。

あれこれ試して辿り着いた Picasa には本当にお世話になりました。
URL をちょっと書き換えるだけで自由にサイズ変更できましたし直リンクもOK。
容量制限もグーグルに買収されて以降どんどん増えて、
5 が 10 になり、今ではなんと 15 GB (1500 MB) まで無料で使えます。
しかもアルバム形式での写真管理が実にやりやすく、
良い事尽くめだったのです。
URL から自動で画像挿入スクリプトを作ったりと、
何もかも満足!ヽ(´▽`)/ < サンキューpicasa!
しかし今月末でサービスは終了。
Google Photo に置き換わることに。

そしてこの Google Photo が。
絶望的に使いづらい。 orz
見て楽しむには最高なのでしょうけど、
少なくとも私の使い方でブログに写真を入れようとすると、
たまらなく使えない。
勝手に日付順に表示され、順番はマウスでしか変更不可。
古い写真が自動的に画面の下のほうへいってしまうので
とりためた写真を集めて使おうとすると最悪。
アップロードも面倒。アルバムから写真が直接消せない。
ゴミのようにライブラリに残ってしまう。
URL は異様に長くなり、写真一枚入れるだけで下のような始末。
っておうおう、さっそくリンク切れしたぞ。(2016/03/07)
画像のサイズの変更もわかりづらくなりました。
sの後に数値入れるだけで良かったのに、なぜか縦横に戻ってたりするし。
そして恐ろしいのはなんと言っても Google の移り気な姿勢。
いつアドレス仕様が変わったりサービス終了するか全く不明。
Google Photo に乗り換えるだけで自動化してるツールやらなんやら
全部書き換えたり変更加えたりしなきゃいけないのに、
また近いうちに変わっちまうかと思うとやる気も失せるというもの。(。◟‸◞。✿)オコダヨ!
ということでイースターのお休み中に、いろいろ考えてみようと思います。
現在考えているのは自分で画像サーバー建てちゃうって言う方法。
いったん建てちゃえばずーっと使っていけますし。
画像の管理もブラウザ使わないで済むから楽々ですし。
痒い所に手が届くような誰得機能も実装しちゃえばいいし。
でもまあ建てるの自体に手間がそれなりにかかるので、
とりあえず Cork の西へ釣行に行って来てから考えようと思います笑

Copyright: Andy Howell / CC Attribution-NonCommercial 2.0 Generic
見てくださいよ!アガるでしょ!? ヽ(´▽`)/
Cork もアジが釣れると言われているところなのですよフフフ
「Antrim の記事も全く書いてないくせにもう次へ行くのかよ!」
というお怒りが聞こえそうですがどうかどうか笑
こまめにブログ書いてる方々は凄いなぁ・・・仕事も忙しいだろうに。
少しでも楽な方法を考えようと思います!
パパ先制打
ランキング参加しています。どうぞよろしく。

読後に上の写真をクリックしていただけると、元気と勇気と読者が増加いたします。
(ランキングページは別ウィンドウで開きます。)

よろしければこちらも!
「東からの獣」写真・学んだこと
東からの獣
HDR-AS200V。これはハマるわ。
人も魚もmgmg食べる
ブログ村のランキング意味なくないか
Enq. tool for 2011 Sendai EQ
東からの獣
HDR-AS200V。これはハマるわ。
人も魚もmgmg食べる
ブログ村のランキング意味なくないか
Enq. tool for 2011 Sendai EQ