ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
rssfeedicon RSS Feed (v2.0)
 購読方法はこちらです
プロフィール
パパ先制打
パパ先制打
アイルランドで就職。家族とともに暮らしていたが事情あって一人残ることに。一時帰国中にリラックス+お金のかからない遊びとして市原海づり施設デビューしたが、とても楽しかったためアイルランドでも続けることに。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年05月22日

目指すは南

皆さん、今晩おはようございます。

あいも変わらず仕事に精を出す毎日です。
良きかな良きかな。
でももうちょっと早く寝たいなぁ・・・・。


先週の土曜は16時ごろから、
日曜は午後いっぱい時間をあけることに決めました。
土曜は久しぶりに仲間と痛飲、(楽しかったよ。ありがとう!)
日曜は釣りで癒されようと思いました。

しかし日曜、一区切りつけて昼食を食べ、
なんとなく水曜どうでしょうなど見始めるとボーっとしてしまうわけです(笑)
天気は上々、これではいかんということで体を起こし、
悩むよりまず行動、荷物を持って車へつんだら一考察。

目指すは南
Camera : Pentax WS80

「まぁ、とりあえずは餌がいる。」

はなはだ無難な結論にたどり着いたら、
日曜でもあいているTemple BarはRory's Tackleへ向かいます。

Roryの餌は日によって品質のばらつきが大きく、
以前買ったときなどは半分腐りかけていて閉口しましたが、
日曜にあいているのはここだけですから、
いたしかたありません。


車の中でどこに行こうか考えます。
私を良く知る人ならばご存知だと思いますが、
「よいしょ」と動くとうまく止まらなくなるのが性分です。

今回の行き先を南、それも遠方と定めました。

Kilmore Quay(キルモア・キー)。
なんとなくGoogle Mapを見ていたときに、
一度行ってみたいと思った港です。

大きな地図で見る

Kilmore Quayはダブリンを南下すること約100マイル(160km)。
普段行くBrayの約8倍の距離があります。
どんなところかは・・・・気分で決めたので、正直、全く解りません。



Rory's Tackle, Temple Bar, Dublin / Camera : Pentax WS80

さぁ、Rory's Tackleに着きました。
以前「繁華街のど真ん中にあり、あることすら知らなかった」と紹介したのが、
なんとなく解っていただけますでしょうか。
シャッターが下りちゃったら隣の店と区別がつかん。

なお、この通りがTemple Bar(テンプル・バー)。
ダブリンで一番の繁華街ですが、
ご覧の通り、ひどく小さな通りなのですよ。
ここを楽しみきってしまったら、なにもかもコンパクトなダブリン、
もう都会的な楽しみ方はほとんどありません(爆)


買う餌はRagworm(ラグ・ワーム)です。
カタカナだとLugwormと区別のつかないラグ・ワーム。
例によって「どっちだ?」と聞かれてあわててしましたが、
びしっとスペルを間髪いれずに答えます。

なにやらおじさん、上機嫌。
どうしたのかと思いましたが、ようやく顔を覚えてくれたってことなのかな?
上機嫌を反映してか、餌もえらくピッチピチです。
繁華街のど真ん中で餌をチェックする私を、おかしな目で見る方、大勢(笑)
まぁ観光客を気にしちゃいけません。

餌が手に入ればあとは港を目指すだけ。
一路Kilmore Quayへ出発です。



High Street, Dublin / Camera : Pentax WS80

Temple Barの駐車場を出たら、Price's Laneを抜けAston Quayへ。
Bridge Streetを駆け上がったらHigh Streetを右折、
Patrick Streetへ入り、一路Cityを南へ抜けます。

この辺は、一方通行だらけのダブリン。
大廻も致し方なし。ああ、時間食うなぁ。


Templogue Road, Dublin / Camera : Pentax WS80

Terenure(テレニュア)の交差点を右折しTemplogue Road(テンプローグ)に入れば、
もう都市はおしまいです。
こじんまりとした商店街や住宅街を抜けてさらに南下。


M50 Junkt 11, Tallaght, Dublin / Camera : Pentax WS80

道なりに進めばTallaght Road(タラ・ロード)。
ダブリン版外環自動車道、M50 (Western Parkway)へジャンクション11から入ります。
南下南下。


M50, Near Rathmichael?, Dublin / Camera : Pentax WS80

ダブリンの中心部は、お世辞にも道路・交通状態が良いとはいえませんが、
高速はなかなか快適です。100km/h~120km/hで突っ走ってゆくことが出来ます。
なお、高速道路はダブリンの南北間を連結する橋を除いて無料です。
ダブリンの外も、ほとんどの区間が無料になっています。

なお、この辺で外環M50は終了。
Wexford(ウェックスフォード)方面へ続くM11になります。


M11, Bray, Dublin / Camera : Pentax WS80

最近はたびたび訪れているBrayに到着です。
道がガラッガラならRory'sからでも45分とかかりません。
いつもならここでR761へ抜けますが、
今日は南へ向かいます。

そう。どこまでもどこまでも。
アイルランド島の南側まで。

良く解りませんが、まだ実質150kmはあるだろう。
この時点で時間は午後の2時。
早く着いて釣りをして、今日のうちには戻ってこないと。
遠出ですから時間がどうしても気になります。

だから高速M11をぶっ走り続けたいところなのですが、
そうは問屋が卸しません。

ここはアイルランド。
まだ南まで高速はつながっていないのです。


Kilmore Quayへの道(その1)へつづく。


パパ先制打



このブログの人気記事
海外で生卵?食うよそりゃ。
海外で生卵?食うよそりゃ。

防寒できるのか?バイクにナックルバイザー
防寒できるのか?バイクにナックルバイザー

同じカテゴリー(Kilmore Quay)の記事画像
Kilmore Quayへの道(その2)
Kilmore Quayへの道(その1)
同じカテゴリー(Kilmore Quay)の記事
 Kilmore Quayへの道(その2) (2010-06-13 10:21)
 Kilmore Quayへの道(その1) (2010-05-26 02:17)


Posted by パパ先制打 at 10:51│Comments(0)Kilmore Quay
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
目指すは南
    コメント(0)