この一本が欲しかった

パパ先制打

2015年11月25日 21:00

皆さん今晩こんにちは。


日本もだいぶ秋深まる頃でしょうか。
あいもかわらず繰り返すぎっくり腰に参ってますorz

釣りに行きたいんだがなぁ。

もうガラリと天気が変わり寒くなってしまって、
腰の調子と仕事を天秤にかけては釣行をあきらめてますトホホ

とはいえクリスマスまでたったのひと月。
日本に帰省して息子の顔を見るのが楽しみです(*´ ▽`*)


さて、溜まったネタを消化したい私。
今回は SCAD 釣行前に行った釣り具屋さんのお話です。

第一話は「新種光臨」となっております。
当記事からおいでの方は、是非こちらからお進みくださいませ┏◑ ペコリン



アイルランドに戻ってから最初に考えていた買い物はロッド。

日本で味をしめたライトショアジギングに使えそうなものが
一本欲しくなったのでした。
しかもこの時の私の気持ちは GO 遠征でウズウズ。
是非とも持って行きたいところです!


先日の記事でも書きましたが久々に釣行を再開する際に
私が買った竿は長く太く逞しい Shimano Vengeance であります。


Shimano Vengeance BX Surf TE 420-170

さすがにちとショアジギングには厳しいです。
4.2m、517g、錘重量 170g (6oz) ですから厳しいです笑

ぶん投げサビキに使っている訳ですし、
根性入れれば何とかなるのかもしれません。

が、ショアジギングのペースで投げてたら絶対に心折れます


さっそくシマノ大好きな私はホームページで竿探し。

しかしショアジギング自体マイナーな釣りですので、
あまり、というかまったく竿がありません。

唯一ショアジギングと銘打っているのは
Shimano Blue Romance Shore Jigging です。



種類は2種類。2.74m (9ft) と 3m (10ft)。
重量はそれぞれ 247g と 223g。

どちらもスピニング用で適性ルアー重量は 50g - 80g。
Fuji の Kガイド に Fuji VSSリールシート。
典型的なショアジギロッドです。

格安通販で定評のある Fishingtackle24 にて調べてみましたが、
値段は約200ユーロでした。(約26000円)

50g からというのは完全にオーバースペックですし、
竿一本に200ユーロはなぁ・・・。これはガチ勢の竿じゃないかしら。


そこで目を付けるのはシーバスロッドです。
もともとショアジギングという釣法はシーバスロッドで始まったようですし、
シーバスロッドならあちらこちらで見かけます。

候補に挙がったのはこちら。
Shimano Yasei Red Sea Bass です。



画像はアオリってなってますね。公式ページからなのですけど。
廉価品だから写真用意してないみたいです笑

種類は同じく2種類。2.4m (8ft) と 2.7m (9ft)。
重量はそれぞれ 156g と 212g。ずっと軽い!

適性ルアー重量は 2.4m が 7g - 35g。2.7m が 10g - 50g。
ガイドは Shimano Hardlite (SiH)、
これはSiC(炭化ケイ素)と同じようなものなのかな。
いちおう PE 向けのガイドということになっています。

同じく Fishingtackle24 にて約55ユーロでした。(約7200円)

重量も軽いですし、なにより投げたいルアーの重さにぴったり!
値段もこれなら気軽に買うことができそうです(*´ ▽`*)


そういえば日本語でヨーロッパシマノを検索するとお店いくつかありますねぇ。
1万円くらいの廉価竿を3〜5万円で売ってたり・・・ちょっとねぇ。

アイルランドで始めて買った竿 CATANA もありました。
15000円とか。たしか5000円しなかったはずですが。
印象商売って怖いなぁ。

俺もさっくり2〜3本売っtyゲフンゲフン


イケてる名前が多いです。ヨーロッパシマノ。そのうちGEISYAとか出そう。


普通に通販で買えますよ皆さん。
Fishingtackle24(独) なら 5 kg までで送料 38 ユーロ(約5000円)
天下のDHL配送ですし、まとめて量買う人ならありかもですね!



だがこの国旗はマズいと思うぞ(真顔



さて、竿を探し始めたのは Scad 釣行の直前。

Fishingtackle24 で買ってしまっても良いのですけど
そうすると届くまでにまた長い長い時間がかかります。

海外通販ですから仕方ありません。
しかし、できれば、というかなんとしても遠征までに手に入れたい。


よろしいならばローカル店だ。


メインの移動手段が自転車になってからというもの、
なかなか釣具店をハシゴするような真似はできなくなり
eBay と Amazon ばかりに頼っていますが、
商品を目で見てその場で買える釣具店はやはり大事。

早速検索をかけます。


・・・・ありました!


Camera : Xperia Z3 Compact

Main Irish Angling というお店が扱っているっぽい!
住所もダブリンとなっているじゃないですか!!

M.I.Aって多分アレのパクリだよね!
すぐ手に入るなら15ユーロくらいは余計に払うよ!

これは行ってみなくては!!ヽ(´▽`)/


↑あれ。



さっそく時間がある日を見つけて自転車漕ぎます。
途中はちょっと狭かったり、自転車では危なく感じました。

以前は検索で出なかった店だから、きっと最近できたお店です。
期待がどんどん膨らみます。


Camera : Xperia Z3 Compact

環状高速道 M50 を超えて・・・


Camera : Xperia Z3 Compact

インダストリアル・パーク(工業団地)を抜けて・・・遠いな。
片道10kmちょっと、結構アップダウンあります。


Camera : Xperia Z3 Compact

Google マップが示したあたり、
周囲をウロウロしたらありました!ヽ(´▽`)/
期待が膨らみます!!


だがあっという間にしぼむ心。

工業団地はいわゆる小売りではなく B to B が中心ですので、
「いらっしゃいませ〜♡」な感じはありません。


Camera : Xperia Z3 Compact

入り口こんなだし。怖いよ笑



勇気を出して扉を開きます笑

さて中は・・・



Camera : Xperia Z3 Compact

おお。すげぇ。

いや、正直びっくりしました。
ほとんどの店が 8畳間 じゃないのって感じのアイルランドで
この店舗サイズはまず見かけない。


さらに品揃えにびっくり。


Camera : Xperia Z3 Compact

特定コーナー、おそらく河の浮き釣りのものだけでこんなに浮きが。
いや、それだけならあれなんですけど。

小さいウキがある。=( ̄□ ̄;)⇒ガーン!

アイルランドの道具達は、過去に何度もお伝えしている通り
日本に比べると無骨でデカくていいかげんなのですが、
繊細な道具達が沢山並んでいましたよ。


さらにたまげたのがこちら。


Camera : Xperia Z3 Compact

Owner のトレブルフックだよおい。

サイズも豊富、色もそろってる・・・。

あるところにはあるんですね。
戦時中の闇市ってきっとこんな←



Camera : Xperia Z3 Compact

サビキも種類が豊富です。
やはりここはシャムロックかぁ。最近みないな、ハヤブサ。



Camera : Xperia Z3 Compact

うわ!!よつあみG-Soulじゃないか!!
すごい、これはマジですごい。

日本製の PE 売ってるのを始めて見ました!!



Camera : Xperia Z3 Compact

し、シモリ玉だよ・・・。なんであるの?

こっちの浮きとか、
みんな 道糸に縛り付けて つかってるのに。



だが今回もっとも驚いたのは彼らではありません。


あり得ないものを見てしまった。




Camera : Xperia Z3 Compact

DAIWA のメタルジグ (〇。〇;)
しかも 5g 〜 7g

脇にあるパワーイソメの世界侵略は知ってたよ。
上にちらっと見える、がまかつのジグヘッドにも驚いたさ。

でも、これ・・・こいつら・・・
月下美人の 5g 。
アジング用ですよね!?

この国で初めてアジ見るまで3年ですよ?
魚屋にも売ってない。釣った人も見たこと無いですよ?
存在を知って大興奮したのはここに来る1〜2週間前ですよ??

そんなマイナーな魚種なのに。

ありえない。ありえないよママン・・・。
どんだけ先取りしているんだよ。



さて、目当てのロッド探しです。
ところがなかなか見つかりません。

店内を巡り陳列しているロッドを全て確かめたのですが、
目当てとしている Yasei Red Sea Bass はありません・・・。

しかたないので店員さんに聞きましたが、
話しかける前にしかめつら。
話してる最中に

「What?」


あ。これ駄目なパターンだorz

居られるんですよ・・・こっちの見た目で「喋れない」と決めつける方が。
こうなると普段と同じに話しても、普通に聞き取ってはもらえない。

なあお店の親父さんよ。
さっきまで隣で雑談してた若者が、
なぜ解らないんだって 目をパチクリ させてるじゃないか。


どうにかこうにか食い下がったところ、
通販と同じものを店舗には置いていない。
仕入れのやつに問い合わせることになるが構わないかとのこと。

そうして出てくる A4ノート orz

客の連絡先と注文が殴り書きしてあります。
書けってか。君書かないのか。

さすがに私も笑顔が消え、
しかめ面で連絡先と商品を記入します。

近く連絡があるということでお店をでることに。


まぁ結局のところ、
連絡無かったよね。


こういうのは久々だったのでかなり心折れました。
やだねぇ・・・。

しかしめげない。
てかこんなことでめげないよ僕は。


待たずに通販へGO。
遠征前に無事
GETさっ♪


そして結果は動画のとおり。

ちゃんと大きなの
釣れたよ!ヽ(´▽`)/



Main Irish Angling : http://www.mainirishangling.com/



ダブリンの北西、ダブリン動物園のあたりから自転車で約40分ほどのところにある釣り具屋。サバイバルゲームの用品を取り扱う姉妹店(Main Irish Airsoft)あり。小物の品揃えが非常に豊富で、日本でしか手に入らなかった針などもここなら手に入りそう。値段は高め(アイルランド的には適正)。通販もしているが注文したことはないです。店主さんの対応は常連優先な感じで当たりが強かった印象。飛び込みにはハードル高めか。




パパ先制打



ランキング参加しています。どうぞよろしく。

読後に上の写真をクリックしていただけると、元気と勇気と読者が増加いたします。
(ランキングページは別ウィンドウで開きます。)

よろしければこちらも!



あなたにおススメの記事
関連記事