日本で釣るならこいつらだ

パパ先制打

2015年05月18日 08:00

皆さんこんばんおはようございます。


Camera : Xperia Z3 Compact

毎年のことながら、仕事はいよいよ佳境に入り、
ここ1〜2ヶ月が山場となりました。


例によって

「釣りしたいなー」

「釣りしたいなー」


「・・・・・。」




「釣りしたいなー(熱烈」




と、悶々としております。

仕事にようやく余裕が出たんだなと実感。
ここ3年は大変だったもんね・・・。

また失敗をするといやですので、竿で遊んだりはしておりません。
5年前の悲劇はこちら > 釣り行きたいなぁ・・・。


が、いや行きたい、実に行きたい。逃避したい


先日は、仕事でもプライベートでも
非常に世話になった同僚が突然亡くなってしまい、
しばしボーゼンとしたあと布団でピーピー
単身赴任の気楽さ
年甲斐もなく泣いておりました。

泣くだけ泣いて気分も落ち着き
葬儀のことなどをあちこちに聞いたり伝えたりしていました。
(土曜のことでしたので、月曜まで社からは情報が来ないと察してのこと)

葬儀は当然ながら教会で行われるのですが、
ダブリンではなく、2時間ほど離れた海沿いの町になると知って、

釣りできないかナイトバスの時刻表を


釣りバカ仮性ですから。ええ。相変わらず。

※当ブログの筆者は釣りバカ度をきちんと区別しております。
  • 忍容性 > かなりの釣り好きだが実生活に支障は出ない釣り好き
       (例:仕事前に釣行、彼女つれて釣行、部屋で竿を延ばし眺める)

  • 仮性 > 私生活に若干の支障が出る釣り好き
       (例:食費を釣り具に投入、釣り動画見てたら朝、部屋で竿振って照明を割る)

  • 真性 > 私生活に多大な、もしくは社会的に支障が出る釣り好き
       (例:ナブラ湧いたので葬式欠席、ウキ見てたら始業時間超過、部屋で仕掛け投げて家族が怪我)

まさか実際にはやりませんから。
仕事ちゃんとやってますから(震え声

そんなこんなで悶々とする日々を過ごしていますと、
仕事が一息ついたあとの長期休暇が、
日本で過ごすお休みが非常に楽しみになるわけです。(*´ ▽`*)b


さて、アイルランドと日本の海釣りで、決定的に違う点が一つあります。
それは魚種です。
当たり前と言えば当たり前ですが、日本で普通に釣れる魚がこちらでは釣れません。

さらに何が一番違うかというと、刺身と言えばこいつらだ、青物の存在です。



青物:背中が青い魚。体型は紡錘型で遊泳力が強く、たいていは群れている。

   例:アジ、サバ、ハマチ、ヒラマサ、サワラ、シイラ、ブリ

まるわかり釣り用語 「青物」



スペイン辺りまで下ればマグロやカツオなどもいるようですが、
アイルランドの釣りは基本的に寒い海の釣りですので、
いわゆる青物のたぐいは釣れません。

カレイやヒラメ(flat fish)、スズキ(sea bass)、タラ(cod, whiting)、
トチザメ(dogfish)、ボラ(mullet)、ベラ(wrasse)・・・

唯一の例外がサバです。いわゆる西洋サバ。これは美味しくてとても良いの。
アニサキスが身にいるタイプですけどね(爆)

他は聞いたことがありませんorz


となれば日本に帰省中、楽しむべき釣りは青物ではないかと。
もともと刺身にフライに煮物にと大好きな青物。

そう。

日本で釣るなら青物だ。

これはなんとしても狙ってみたい。


調べてみると、青物の釣り方にも色々あるようです。

経験のある方法はまずというかやはりというか、サビキ。
投げサビキでソーダが釣れたときの喜びは忘れられないなぁ!ヽ(´▽`)/



ソウダガツオ(宗太鰹)は、スズキ目・サバ科・ソウダガツオ属 Auxis に属する
ヒラソウダとマルソウダの混称である。
全世界の熱帯・亜熱帯海域に広く分布する肉食魚で、食用に漁獲される。

Wikipedia:ソウダガツオ


そして弓ヅノも仕掛けだけは買ったことあります。
房総でちょっとだけやってみて、何もかからず寂しかったような(笑)


そして最近知ったのが、「ショアジギング」という方法です。

ショアジギングというのは要するに「ショア」、つまり海岸から(船ではなく陸から)
「ジグ」、特に金属製のメタルジグというルアーを使って釣る方法ということらしい。



Creative Commons - CC BY-ND 3.0 : http://balisportfishing.blogspot.com/

ルアー(lure)は、ルアーフィッシングでの釣りに使用する道具のひとつで、
針が付いていて、動きや色、匂い、味などで、直接魚を誘う物の事を言う。
日本語では「疑似餌」と訳される事が多いが、魚は餌としてルアーに食いついているだけでは
ないという見解もあり、一概に訳す事はできない。

ルアーを大別すると、ハードルアーとソフトルアーに分かれる。
その名の通り、プラスチック、ウッド、金属のような固い素材で作られた物をハードルアーと呼ぶ。
ソフトルアーはその逆で、ソフトプラスチックや豚の皮などで出来た柔らかいものを言う。

Wikipedia:ルアー

そして延々と続く種類の名前・・・ハードルが高い。しかもなぜかメタルジグはリストに無い。


ルアーはこれまたなんだか種類が色々あって複雑なうえ、
なんだかハマり込んでる人たちもオタクっぽい感じが強く(失礼)
訳の解らぬ横文字が右へ左へと行き交う釣りと言うイメージでした。

おまけになんだかんだとお金がかかる釣りだと理解しています。
ルアーってひとつ数百〜千数百円くらいはしますし、
なんだかいくつも、それこそ専用ケースがいるくらい必要らしい。

竿も以前調べた時には高い高い。
おまけになにやら、何にでも使えるという感じではなく、
ルアー釣りという限定されたジャンルの中で
さらに特定の方法や魚種にしか使えないような言葉があちこちに。

やったことがない訳じゃないんです。
一応2〜3、プラグ?でいいのかな?
買って投げてみたんですが、まぁ飛ばないわ手応えは無いわ忙しいわ。
根がかりして無くしたときの喪失感と来たらもう。財布がもう。

そしてこれが決定打なんですが、
エサ釣りより釣れない!(笑)と聞いてましたので敬遠していました。



しかしです。


ジギングの主なターゲットは日本で釣りたい青物。
さらにジグというものは遠くまで飛ばすことができ(つまり気持ちいい)
年を取ってますます気になる運動量も大きいらしい。

また、アイルランドでは主流かつ私が大好きな
サビキを投げては引くだけのぶん投げサビキ釣りは、
どうやらルアーに近い釣り方らしい。
実際、おもりの代わりにメタルジグをつけたものはジグサビキと呼ばれるらしい。

アイルランドにサバは沢山いる。スズキもいる。
こいつらはジギングで釣れる魚種らしい。

そしてさらにイカもいることを確認。
小さめの青物を狙うライトショアジギングならば、
エギングロッドでもいけると書いてある。

ならばライトショアジギングの竿はエギングにも使えるはず。
そうです。ずっと興味のあったエギングも出来るかもしれない!


そして見てやってくださいよこの動画を。




アガるじゃないですか! アガるでしょう!? 胸熱でしょう!?
いや、こんなん無理ですけどゴニョゴニョ


ということで買っちゃいましたよ。一式。
もーよく解らないので、検索リストの上に出た奴らを←
いや、調べましたよ。解んないけどひたすらに。リストの奴らをゴニョゴニョ


お買い上げリスト

  • ロッド:

         シマノ(SHIMANO) ソルティーアドバンス SHORE JIGGING S1000M

  • リール:

         シマノ(SHIMANO) 14 エクスセンスBB 4000HGM

  • PE糸:

         デュエル(DUEL) HARDCORE X8 200m 1.2号

  • ルアー(ジグ):

         アムズデザイン(ima) GUN吉 50 #GK50-003 ブルーピンク
         アムズデザイン(ima) GUN吉 30 #GK30-102 マコイワシ
         アムズデザイン(ima) GUN吉 20 #GK20-101 イワシ
         シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー JM-005M 42g 47Tコンビ赤金ゼブラグロー
         シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー JM-004M 35g 45Tコンビ湾岸ゼブラピンク
         メジャークラフト ジグパラshort30g JPS-30 #3 RED GOLD
         ジグパラ ショート 20g #11 グリーンゴールド メジャークラフト

  • ルアー(エギ):

         デュエル(DUEL) A1698-ZRP EZ-Q マグキャスト 3.5号 #ゼブラレッドピンク
         デュエル(DUEL) EZ-Q キャスト ラトル 3.5号 BLMP

  • タモ網:

         ホルダーアームSE 500 500 プロックス(PROX)
         アルミラウンドフレーム 50cm RD(レッド) ベルモント(Belmont)
         タモジョイント レッド プロックス(PROX)

  • 小物:

         メイホウ(MEIHO) リバーシブル 145 クリアーケース
         ベルモント(Belmont) ネオリングオープナー(先曲り MC091
         バック(BUCK) スカラー ナイフ


     総額:(考えない。考えない。



もう後には引けない。

やってやりますよ僕は!
日本の波ジャパンですよ!!←


パパ先制打


ランキング参加しています。どうぞよろしく。

読後にクリックしていただけると、元気と勇気と読者が増加いたします。
(ランキングページは別ウィンドウで開きます。)

よろしければこちらもどうぞ。




あなたにおススメの記事
関連記事