Tescoシーフードミックス

パパ先制打

2010年03月08日 10:44

皆さん今晩おはようございます。

先日はちょいと凹んでいましたが、
だいぶ元気も戻ってきています。
後は仕事でトラブルがなければねぇ・・・。

そういえば私がまだ働きだしたばかりのころ、
労働許可証の発行までに予想以上の時間がかかりそうになり、
そのため期限が切れてしまったことがありました。

かなり当時はパニくってしまったんですが、
そのとき上司が言った言葉が印象的でした。

「これはまだトラブルじゃない。
 トラブルというのは、自分の力が万策尽きて、他に頼んでもどうにもならなくて、
 さらに問題が解決していないときのこと。
 だから心配するのはまだ早いんです。」



がばぁ!アンコウですね。Camera : Sony Ericsson C510

さて、Howth釣行記の第9話になります。
あまりにつれないために長くなっておりますが(笑)、
本日も懲りずに続けます。

先日はみごとカンヅメ作戦に失敗し、
シーフードミックスに手を出すことと相成ります。
今日は写真一杯でお送りします。

過去の話はこちらです。
第1話 > あっちの岬は釣~れるぞぅ
第2話 > 道すがら。
第3話 > 下見十分
第4話 > ここは観光地(ひそかな決意)
第5話 > 釣り、癒し、意味。
第6話 > 楽しき坊主釣行、始まる。
第7話 > いけっ!人の餌!
第8話 > めげずに缶詰


北国アイルランド。
寒いにゃ寒いのですが、天気が良いのだけは助かりますね。
これがイギリスだと、こうは良い天気に恵まれません。
日も段々と長くなってきたと感じます。
つと調べてみたところ、この時期、馬鹿みたいに日が長くなるのが早いです。

Rising and setting times for the Sun

   Length of daySolar noonDateSunriseSunsetThis dayDifferenceTimeAltitudeDistance(106 km)20 Feb 201007:3317:4510h 11m 55s+ 4m 06s12:3925.8° 147.92121 Feb 201007:3117:4710h 16m 02s+ 4m 07s12:3926.1° 147.95322 Feb 201007:2917:4910h 20m 11s+ 4m 08s12:3826.5° 147.98523 Feb 201007:2717:5110h 24m 19s+ 4m 08s12:3826.8° 148.01724 Feb 201007:2417:5310h 28m 29s+ 4m 09s12:3827.2° 148.05025 Feb 201007:2217:5510h 32m 39s+ 4m 10s12:3827.6° 148.08426 Feb 201007:2017:5710h 36m 50s+ 4m 10s12:3828.0° 148.118

7日間で30分以上早くなってれば、
そりゃぁ日が長くなったと感じるわなぁ。
しかしまだまだ気温は低いです。
気温が低いと躊躇するのが夜釣りです。

調べたところでは夜釣りのほうがつれているとの事。
しかし、まだまだ夜は氷点下に落ちることもあります。
風吹く中、氷点下の釣りはちと厳しい。

そんなわけで、今日も天気のいい昼間の釣行となるわけです(笑)


Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile

いつもの通りセンターを抜けます。
今回は渋滞も手伝ってのんびり走行できたので、
写真も撮りやすかった。<でもあぶないよね。



St. Christ Churchはいつ見ても立派です。
あの橋の部分って、渡ったりできるんだろうか?



センターを抜ければ気持ちのいい道路が続きます。
何度走っても、ここは気持ちいいなぁ。



そしてふと見つけたあほな広告。
Oh My Codてあんた・・・思いついてもやるなよな・・・(笑)




さて、HowthはWest Pierに到着です。
今日は天気がいいことも手伝って、えらい人出。



この人ごみに、ウッハウッハと竿を担いで入り込んでいくのは、
か~なりためらわれます。

というわけで少し散歩。今日は弱気ですね(笑)
West Pierを端から端まで歩いてみます。
そんなに距離があるわけでもありませんので、
ものの数分で散歩できます。

West Pierに入ってすぐ、船や積荷を運ぶ線路を越えて、
すぐ右が市場になっています。
が、開いているのを見たことがない。不思議だ。
すぐ前でクラムチャウダーを売っていることがあるので、
海鮮クリーム系が大好きな方は要チェック。

観光系アザラシが住みついているのは市場のすぐ裏手。
ポーズを決め、こちらを見つめるあたり、相当野生を失っています。



先端に向かって右手は漁船が着岸しています。
網の手入れに余念がありません。
夕まずめの漁に備えているのでしょうね。



そしてこういう写真が撮れる、というか、
作業をしている時点で干潮ではないことが解ります。

Howthはアイルランドとイギリスの間、Irish Seaは海峡のようなものなので、
瀬戸内と同じく干満の差が激しく、
大潮の日には干満に4mほどの差が生じることもしばしば。



潮が満ちているときには頭上にあり、
潮が引いているときには足元にある操舵室が、
このときはちょうど目線にありました。
ラッキーなのでぱしゃっと。
まだ満潮までは時間がありそうです。


Howthにはもう何度か来ているわけですが、
お店に入ったことはなかったので、入ってみます。
やっぱレストランよりも、魚屋さんが気になるよね。



いい感じのタパス(スペイン料理)屋さんの隣にある、
Doransに入ってみます。
写真だと切れてしまっている(笑)、右隣の店です。
入り口は言ってすぐにある水槽を通り過ぎると・・・・



うほほほ。いるいるあるある。
なるほどここに来ればいくらでも魚は手に入るわけだ。

この棚は貝類か。
中ほど左に見えるのはゆでてないタコ。
手前に見えるのは大量のカラスガイです。



さかなっ!

思ったよりもいろんな種類が置いてあります。あーよだれでるでる。
ここはなんだか見た目が普通の、既にさばいた魚が中心。
値段は・・・うーん。ちょっと高いかなぁ。
でもまぁ、日本もそんなには安くないですから、こんなもんなのかもしれません。



そしてこちらの棚はさばく前の魚が中心のようです。
冒頭で出したアンコウもここ。
Wrasseもびっしり置いてあって、
スーパーで冷凍販売されて無い魚がわかる人は、
さっくりこちらに来るのでしょうね。



Monkfish Liver。アンキモまでありました。
やはりこちらでも珍味として人気があるんでしょうかね!
キロ当たり8.50ユーロ、約1000円です。
鮮度がよければ、これはかなりお買い得なんじゃないかな。


思いのほかのんびり買い物をしてしまい、
なんかもう充実した気分になってしまいましたが(笑)、
いやいや。まだ試して無いぞ。

本日の餌はこいつ。
カレーとか作るときに買ったことがあります。



イギリス、アイルランドに大規模店舗をチェーン展開するTescoより、
Cooked Seafood Selectionです。たしか3.95ユーロ。
中身はエビ、イカ、カラスガイの3つ。



水も澄んでていい感じ。
さっそくつけて投入です。

まず、イカ。外れない。とにかく外れない。
しかも餌取りカニさんも興味を示さないのか、
しぶとく最後まで残っています。
カニが興味を示さないってのはどうなんだろう・・・魚はどうだろう。
掲示板によれば好く釣れる餌らしいのですけど。

エビ。でかい。なんか、もったいない(笑)
身がしっかりとしまっていて、イカよりもっと外れない。
こちらはカニさんも大いに興味を示しているようで、
つけて投げればすぐピクピクいいはじめます。
やっぱりオキアミとかの実績を見ても、エビ類は一番魅力的なんじゃないでしょうか。

最後にカラスガイ。
こいつは缶詰でも試しましたが、生でも身がほろほろと。
つけても外れてしまうので、イカリングの中に詰め込んだ上で針に刺す。
そうすることで、しばらくは残っているようです。
カニさんに一番人気はどうやらこいつ。
すこしすればもう跡形もなく、紐だけ残して食い尽くされています。
(イカはそのまま)




そんなこんなで忙しく餌を変えつつ、
暗くなるまで頑張りました。

そして、なんというか、とうとう、なんだけど、
うーん?



う・・・・嬉しいのやら悲しいのやら(笑)
とにかく、一匹(?)、初めて海の生き物がかかったぞ。

ヒトデすらかからなかった釣り。
少なくとも、海の生き物が好きな餌にたどり着いたのは間違いなさそうです。
なんかものすごいのんびりたどり着いた気もしますが・・・。
しかし結局魚はかからず終了。


今回はちょっといい出会いがありました。
大柄でしっかりとした、目の真っ青なアイリッシュビューティー。
まっすぐな視線、まっすぐこちらを向き、
まっすぐな質問を、はっきりと尋ねてくる方でした。

年のころは18~20、寒い寒い風の中、ひらひらとした薄着一枚。
女性に対して使っては失礼かもしれませんが、
どっしりとした、地に根が生えているような、そんな女性でした。

ヒトデがつれたのも彼女と話している間だったけれど・・・・、
いやはは。まさかね。
非常に神秘的な美人と、妙に愛想のいい母親と、
黙って微笑んでいる妹さん、
なんだか昔のアイルランド人って、こんな感じじゃなかったのかな。


ほんの少し、元気というより勇気が出た私。
次回はもう・・・・・夜釣りしかない。

帰りの車であれこれプランを練るのでした。


海外で初夜・・釣りです」へ、続く。


パパ先制打


あなたにおススメの記事
関連記事