コンテスト・・っすか?
皆さん今晩おはようございます。
例によって代わり映えのない生活を続けているのですが、
ちょっと一風変わったメールが届きました。
Union Musical Torrevejense : http://unionmusicaltorrevejense.com/galeria_de_fotos.htm
Union Musical Torrevejenseという楽団から、
なんと作曲コンテストへの参加を募るメールです(笑)
<ここをクリックするとメールの全文表示(ソースじゃないよ)>
件名:Symphony composition contests
VIII SYMPHONY COMPOSITION CONTEST FOR BANDS TORREVIEJA 2010
XIX PASODOBLE MUSIC COMPOSITION CONTEST
“VILLA DE POZO ESTRECHO”
VIII SYMPHONY COMPOSITION CONTEST FOR BANDS TORREVIEJA 2010
LAST DATE TO INSCRIPTION: 31/10/2010
FREE INSCRIPTION
THE JURY´S DECISION WILL BE ANOUNNCED BEFORE THE END OF THE YEAR 2010
DURATION WORKS BETWEEN 15/20 MINUTES
1 ONLY PRIZE: 15.000 €
EMAIL CONTACT: info@unionmusicaltorrevejense.com
DOWNLOAD THE RULES:
http://www.nuestrasbandasdemusica.com/index.php?option=com_content&task=view&id=248&Itemid=31
XIX PASODOBLE MUSIC COMPOSITION CONTEST
“VILLA DE POZO ESTRECHO”
LAST DATE TO INSCRIPTION: 16/10/2010
FREE INSCRIPTION
THE JURY´S DECISION WILL BE ANOUNNCED DURING THE MONTH OF JANUARY 2011
FOR ALL NATIONAL AND INTERNATIONAL COMPOSERS
1st PRIZE: 3000€ / 2nd PRIZE: 900€ / 3rd PRIZE: 300€
EMAIL CONTACT: asociacion.vecinos@pozoestrecho.com
DOWNLOAD THE RULES (CTRL+CLIC):
http://www.nuestrasbandasdemusica.com/index.php?option=com_content&task=view&id=249&Itemid=31#Scene_1
VIII SYMPHONY COMPOSITION CONTEST FOR BANDS TORREVIEJA 2010
第八回吹奏楽のための管弦作曲コンテスト トーレビエハ2010年
参加費は無料。締め切りは10月31日。
15~20分の作品。1等のみ選出。賞金15000ユーロ。
XIX PASODOBLE MUSIC COMPOSITION CONTEST
第十九回パソドブレ作曲コンテスト。
参加費は無料。締め切りは10月16日。
一等賞金3000ユーロ、二等賞金900ユーロ、三等賞金300ユーロ。
コンテストへの参加を募るメールが届くこと自体にはそれほど驚かないのですが、
うーん、ジャンルと賞金額がなんだかいけてるなぁ。
これを俺に書け、と(笑)
さて、このメール。
私はThunderbirdな人なのですが、
本メールはバッチリ詐欺メール警告されております。
そもそも仕事先のメルアドじゃなくて、
私用メルアドに来ているのがおかしい。
でも、内容はともかくちょっと興味がわいたので、
調べてみることにしたのでした。
Wikimedia Commons : Picture from the beach in Torrevieja, Spain.
コンクールのタイトルにある
トーレビエハはスペインの一都市みたいです。
なんかイー感じのリゾート区みたいだな・・・太陽サンサンでうらやましい。
パソドブレは音楽形式名で、マーチ音楽の一種です。
闘牛とフラメンコをイメージしたダンスのスタイルとしても有名だそうです。
パソドブレの名曲、Manuel PenellaによるEL GATO MONTÉS
いちおう整合性はあるというか・・・。
スペインからの、それも楽団による活動となれば、
こういった作曲公募コンクールをすること自体、
あまり変なことではありません。
となると、このUnion Musical Torrevejenseなる楽団は、
果たして本当に存在するのかが気になります。
余白の削除してます。
まず、ホームページは実際に存在しました。
http://unionmusicaltorrevejense.com/
自己責任でクリックのこと。
メール内のリンクはあまりに怪しすぎるのでクリックを控え、
ブラウザへの直タイプでアクセスしました。
見た目、結構普通の、きちんとした楽団です。
歴史も長いようですし、メンバーもちゃんとした感じを受けます。
<meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage 5.0">
作成するのに使ったツールもマイクロソフトのフロントページ。
なんだか普通だなぁ。実に普通だ。
しかしコンクール関連のリンクは全てワード文書へのリンク。
これでびしっとハックするつもりでしょうか。
しかし、こちらではワード文書への直リンクは結構普通ですから・・・。
これはさすがにダウンロードするのはためらわれましたのでストップ。
(後でMac使って試してみるかな・・・でもやっぱヤバイかな。)
さて、ホームページ自体はちゃんと存在しているようなので、
外堀を埋めてみます。
さらっと検索しますと・・・おっと、ありますねぇ。
なかでも信憑性の高そうなのがこれ。
HIGHLIGHTS WMC 2009: SYMPHONIC WIND BAND VOL. 1(2枚組)
世界音楽コンクール(WMC)2009:吹奏楽の部 Vol. 1
6曲目、Tercio de Quitesが
Union Musical Torrevejenseによる演奏となってます。
指揮者さんの名前も、ホームページで紹介されている方と一緒ですね。
WMCに参加し、CDに取り上げられているくらいですので、
知ってる人はちゃんと知っている楽団なのではないでしょうか。
そして、さらにはYoutubeにまで!!
2:45あたりから演奏しています。こりゃ、いいじゃないか。
しかもジュニア楽団まで存在するみたいです。
と、こちらの楽団、きちんとした楽団であり、
確実に存在することは間違いない事実かと思われます。
となると、大方サーバを改ざんされたのでは。
楽団をターゲットにするとは・・・・安心して音楽できないなんてのは寂しいことです。
ホムペも全ページに渡って、例のワード文書へのリンクがベタベタ。
もっとも、実際にまじめなお知らせだったりする可能性もあるわけで、
そうなると詐欺メール扱いはメールソフトの不当評価ということになります。
なかなか、難しいですね。
こうなると、このIT全盛の世にあっても、事務所に凸するしかないわけです。
ドメインごとハッキンされちゃってたらメールはアウトだし、
電話番号も書き換えの可能性があります。
ひとしきり調べたら、思ったより色々知ったり聴けたりして満足しちゃいました(笑)
なにはともあれ、技量・立場のいかんにかかわらず、
申し込みは差し控えさせていただきます。
・・・・でも15000ユーロか。そうか。うーん(爆)
パパ先制打
あなたにおススメの記事
関連記事