皆さんこんばんは。
・・・ふと今気づいたんですが、日本朝ですよね。
こっちは夜9時半です。
皆様、おはようございます。
久しぶりにColliemoreです。
晩秋に入ったこともあり空はどんよりと曇り始め、
この調子だと天候回復を待っていたらずっと行けなそうだと思いましたので、
少し雨がぱらついていましたが行ってまいりました。
Camera : Sony Ericsson C510 Cybershot Mobile
ずっとWrasse(ボラ)、Pollack(スケトウダラ)、
Codling(マダラの子)、Mackerel(鯖)の4種類でしたが、
今週から変化が現れました。
Codlingの呪いに混じってつれることがあります。
こいつです。
Viking Tackleのおじさんに見てもらったところ、
思ったとおりの魚でした。
Herring(へリング=ニシン)です!
これでまた食卓がひとつにぎわうということで、大喜びです。
そういえば、京都・・・ですか?ニシンそばとかありますよね。
友人で食べたがる人もいるかもしれません。
そしてCodlingの呪いも少しずつ変わって参りました。
以前は小さな、ほんとに小さなやつらばかりで、
まさに釣ってはリリースの繰り返しという状態でしたが、
食ってもOKなサイズのものがかかり始めています!
顔立ちもいよいよずんぐりむっつりとしてきて、なかなかの面構えです。
なによりこれくらいのサイズがあれば、持ち帰りもOK。食卓に上れます。
ほんとうに毎週毎週、だんだんと大きなサイズのものがかかるようになっています。
大きくなると沖に出てしまうのではと心配していましたが、
この調子であればそこそこのサイズが今後釣れるようになるのではないでしょうか。
そうなればCod & Chips!
本場のフィッシュ&チップスを、釣りたての魚で作って貪り食うことも可能!
冬に向かって夢が膨らむという、ちょっと予想しない事態になりつつあります(笑)
そんなこんなで今回の釣果はこんな感じ。
Camera : Nikon D40
おいしくいただき、元気をもらうことにします。
パパ先制打
追記
逃げ出したハエたちが飛び回っていて、
ちょっと部屋がすごい状態です。
しばらくは退治と対策に奔走する必要がありそうです。
なお、ハエを逃がすために密閉していたコンポストを外であけてみたのですが、
もわっ!と湯気が上がったのにはびっくりしました。
コンポストは順調に成長しているようです!